済々黌 東京同窓会

幹事会たより

2024/10/09
2024/07/19(金) 幹事会たより

2024/7/19幹事会たより
開催日時: 2024年7月19日(金)18:30~20:00
開催場所: サピアタワー8階 立命館東京キャンパス
出席者: 池田会長以下、学年幹事31名、議長委任状提出8名
議事内容:

1. 池田会長
総会・懇親会の幹事のみなさん、開催ご苦労様でした。すばらしい会でした。暑い日が続いています。みなさん体調に気を付けてください。

2. 令和6年総会・懇親会幹事(H7年大塚)
総会・懇親会へのご出席及びご協力いただきありがとうございます。
令和6年東京同窓会総会・懇親会報告
日時:2024年7月6日(土)12:00より開催しました。
参加人数:
費用は黒字決算となりました。
参加者のアンケートの結果の概略は以下です
・会費が高い→会費に見合う価値追及が必要と思慮
・開催時間帯、物販が良かった。
・乾杯までの時間が長い、食事の量が少ない、出席者名簿が欲しい。
・ビジネスマッチング、婚活のイベント開催の要望もありました。
次年の幹事へ課題等、引継ぎします。

2. 来年令和7年総会・懇親会幹事(H8年松岡)
来年の東京同窓会総会・懇親会の開催時期及び会場が決定し準備を実施しています。
・日時:2025年6月7日(土)13:00~15:00
・場所:帝国ホテル 孔雀の間
・会費:12,000円を予定
詳細は決定してから周知します。多くの方のご出席及びご協力をお願いします。

3. 次号2025年多士東京55号編集担当(S55年卒大田黒)
来年発行の多士東京55号のテーマを「変わるもの、変わらぬもの」として対談、インタビュー、寄稿で構成していきます。
既に編集メンバーでウェブ会議で打ち合わせを開始しています。
老若男女を問わず、各方面でユニークな活躍をされておられる方、地道に確固たる活躍をされておられる方がいらっしゃいましたらご紹介をお願いします。

4. 2024年多士東京54号編集担当(S54年卒酒井)
多士東京55号を無事発行することができました。ご寄稿者及びご協力いただいた皆さんに感謝しております。ありがとうございます。
今回は従来の紙版の他にWeb版としとFacebookでの多士東京の公開も行いました。閲覧いただきありがとうございます。
多士東京も将来的にはweb版へ移行していくと思われます。その試行として役立ったと思っています。

5. 青年会からご報告
5月18日に4年ぶりとなる新人歓迎会を開催しました。今回はお台場でバーベキューをして、新入生17名を迎えました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございます。
今年からコロナ禍以前に実施していた、学黌の同窓会入会式に青年会から出席して新卒生の連絡網を作って集めました。

6. 事務局から
事務局として浅野綾子さん(H6卒)にご協力いただくことになりました。よろしくお願いします。

7. 雑談
①熊本・石川復興支援チャリティコンサートin東京のご紹介
日時:2024/9/1 15:00
場所:新宿区立四谷区民ホール
H15年卒の千葉君がバイオリンで出演します。ご観覧をお願いします。

②昭和52年卒の木庭さんがご夫婦で熊本の山鹿を舞台にした映画「骨なし灯篭」を作成されました。
熊本の電気館で公開されています。ご支援をお願いします。

8.次回幹事会
・2024/11/15(金)18:30 サピアタワー8階 立命館東京キャンパス

以上
2024/03/22
2024/03/22(金) 幹事会たより

2024/3/22幹事会たより
開催日時: 2024年3月22日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事40名、議長委任状提出10名
議事内容:

1. 池田会長
黌校の卒業式に幹事長とともに出席してきました。自分自身がいかに世の中に染まってしまったのか、新鮮な気持ちになりました。とても良い卒業式でした。

2. 令和6年総会・懇親会幹事(H7年)
令和6年東京同窓会開催について
日時:2024年7月6日(土)12:00より
場所:明治記念館
タイトル:多士済々~キナセンのキセキ~
参加費:12,000円(但し、一般青年及び学生の参加費については検討中)
詳細は後日案内します。

3. 次号2024年多士東京54号編集担当(S54年酒井)
(1)編集状況は順調です。
(2)1月8日より週次でWeb先行リリースを実施しています。60件程のご寄稿のうち約半分をリリースしました。
今後も6月末までに全量をリリースしていきます。
みなさんに是非、閲覧していただきたいです。

4. 令和7年総会・懇親会幹事(H8年)
コロナ禍が明けて会場使用料が高騰しています。今後さらに高騰が予想されるため、会場の仮予約をしました。
・日時:2025年6月7日(土)13:00~15:00
・場所:帝国ホテル 孔雀の間
・会費:12,000円を予定
参加者は500名を目標にしています。みなさんのご協力をお願いします。

5. 事務局から
同窓会会費の納入をお願いします。
従来の学年幹事取りまとめの振り込みに加え、自動振替のサービスもご利用いただけます。

6. 役員交代の付議
役員の交代について、幹事会にてご承認を頂きたいです。
(1)事務局長:茨木紀夫(S60卒)就任、水野潔(H1卒)退任 → 賛成多数で可決
(2)副幹事長:水野潔(H1卒)就任 → 賛成多数で可決

7. 映画「骨なし灯篭」のご紹介(S52年大村)
昭和52年卒の木庭さんがご夫婦で熊本の山鹿を舞台にした映画「骨なし灯篭」を作成されました。
本日より熊本の電気館で公開されています。ご支援をお願いします。

8. 新人歓迎会の開催について(H21中尾)
2月29日黌校の同窓会入会式に出席してきました。コロナ禍前と同じように新人を迎え入れることができるようになりました。
新人歓迎会を開催します。ご支援をお願いします。
・日時:2024年5月18日 12:00頃開始の予定
・場所:決定次第連絡します

9. 幹事交代
(1)昭和46年:内田日出海 から 和田賢二、赤星了治へ交代

10.次回幹事会
・2024/07/19(金)18:30 場所は決まり次第連絡します。

以上
2023/11/17
2023/11/17(金) 幹事会たより

開催日時: 2023年11月17日(金)18:30~20:00

開催場所: アルカディア市ヶ谷

出席者: 池田会長以下、学年幹事36名、議長委任状提出8名

議事内容:

1. 池田会長
来年の大同窓会の準備等、よろしくお願いします。

2.令和6年新年会について(H7大塚)
久しぶりの新年会開催となります。是非ご参加ください。
日時:2024年2月2日(金)18:30より
場所:コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
参加費:12,000円(学生6,000円)※着席ブッフェスタイル

3. 令和6年総会・懇親会幹事(H7年大塚)
令和6年東京同窓会開催について
日時:2024年7月6日(土)12:00より
場所:明治記念館
タイトル:多士済々~キナセンのキセキ~
参加費:12,000円(但し、一般青年及び学生の参加費については検討中)
上記参加費をベースに予算組実施
※参加費と併せて令和6年度同窓会年会費(3,000円)をどのように納付してもらうかについては、今後事務局と相談。
※令和5年東京同窓会では、同窓会年会費を同時に納付してもらう場合は、参加費を1,000円割引した。
【ご参考】
(1)事前振込
・一般:14,000円(同窓会年会費込み)、12,000円(参加費のみ)
・一般青年:11,000円(同窓会年会費込み)、9,000円(参加費のみ)
(2)当日現金払い
・一般:15,000円(同窓会年会費込み)、13,000円(参加費のみ)
・一般青年:12,000円(同窓会年会費込み)、10,000円(参加費のみ)
(3)学生:3,000円(同窓会年会費込み)、無料(参加費のみ)
【質疑応答】
Q:割引の考え方について、分かりやすく説明してほしい。
A:(事務局)事前振込および当日現金支払いにおいて同窓会年会費を併せて支払った場合は、参加費を1,000円割り引いています。
同窓会年会費は3,000円です。
分かりやすいように表にして提示します。
Q:令和6年の場合、青年の対象は平成28年以前の卒業生ですか?
A:(総会幹事)青年には平成28年を含みます。

4. 次号2024年多士東京54号編集担当(S54年酒井)
(1)原稿の集まり状況は順調です。55名から初稿を受領しています。
(2)従来の紙およびPDFに加えWeb公開を追加します
・紙版:会員へ配布している紙版について、ご寄稿いただいた全量は掲載できないため、紙版掲載は選考させていただきます。
・PDF版:紙版をそのままPDF化して東京同窓会ホームページに掲載します。
・PDF版(web掲載分):Web版(長文も全量掲載)をPDF化して「別冊版」として東京同窓会ホームページに掲載します。
・Web版:今号の新しい取り組みとしてWeb版多士東京54号をリリースします。※Facebookページを利用します。
ご寄稿いただいた投稿を全文と全画像データを掲載します。
令和6年東京同窓会を盛り上げるために紙版より早くリリースします。
(3)リリース時期
・紙版/PDF版:2024年7月6日総会・懇親会開催日
・Web版:2024年1月から6月にかけて「どぎゃんね? 元気バイ!」の寄稿を週次で少しずつリリース
・特集記事のWeb掲載は紙版と同時時期とします。

5.映画「骨なし灯篭」のご紹介(S52年大村)
昭和52年卒の木庭さんがご夫婦で熊本の山鹿を舞台にした映画「骨なし灯篭」を作成されました。
応援をお願いします。

6.雑談
・S44守田:11/13に熊本県人会が開催されました。久しぶりのリアル開催です。他校も含め同窓会とうまくつなげていきたいです。
・H7大塚、坪井、江藤:令和6年大同窓会の幹事です。ご協力をお願いします。
・S55矢野:学年幹事の大田黒が海外赴任となったので急遽参加しました。

7. 次回幹事会
・2024/03/22(金)18:30アルカディア市ヶ谷

以上
2023/08/08
2023/07/28(金) 幹事会たより

開催日時: 2023年 7月28日(金)18:30~20:00

開催場所: アルカディア市ヶ谷

出席者: 池田会長以下、学年幹事29名、議長委任状提出11名

議事内容:

1. 池田会長
今年は新年会を開催できました。6月に4年ぶりに大同窓会を開催し大成功でした。
また次年度のスタートとなりますよろしくお願いします。

2. 2023年多士東京編集担当(昭和53年卒)
総会の日に多士東京53号を発行しました。ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございます。
多くの方とつながりを持てて有意義でした。
多士東京を通して済々黌の過去と現在をつなげることができました。

3. 次号2024年多士東京54号編集担当(昭和54年卒)
◆メインテーマ「どぎゃんね? 元気バイ!」◆
(1) コンセプト
この特集のコンセプトは、メインテーマ「どぎゃんね? 元気バイ!」の下に4つの
◆サブテーマ◆
①【今、これにハマってます!】
②【あなたにとってキズナとは?】
③【ありがとう日本!ありがとう済々黌!】
④【コロナ禍今昔】
を設け、(サブテーマに沿って書き易い)会員自身や学年の近況、同窓生全体に知らせたいこと、
(日本を元気にするような)振元気!な「お便り」を集めます。
そして、なるべく多くの学年(出来たら連絡先を交換頂いた全学年)からの声を集めます。同学年で複数の投稿も可能とします。

(2) 従来の紙およびPDFに加えweb公開を追加
 ① WEB
 今号での新しい取り組みとして、WEB版多士東京54号を開示します。※Facebookを利用予定
 WEB版およびホームページに掲載するPDF版(別冊)では、皆さんから頂いた投稿を(推敲の上)
 全て掲載します。※Facebookの機能(ページ/グループ)によるレイアウト等の制限ががあります。
 ② 紙面(会報誌)
 4つのテーマ毎に、集まった原稿の中から特に元気に溢れた記事を選んで紙面公開します。
 文字数200~250文字程度。写真2点。
 ③QRコード等を掲載してSNSやYouTube等への案内を可能とします。

(3)紙面構成(A4,20ページ)
 ①表紙、会長、黌長挨拶:3ページ程度
 ②特集記事、済々黌の歴史上の人物の活躍や対談等、現在検討中:5ページ程度
 ③「どぎゃんね? 元気バイ!」10ページ程度
 ④事務局連絡等:2ページ程度

(4)各学年に投稿の窓口担当者を選任してもらいました。
 懇親会で対面できなかった学年の方の窓口になってくれる方の連絡先の連携をお願いします。

全学年に投稿してもらうことを目指します。ご協力をお願いします。

[質疑応答]
Q:PDF版は本誌と違う編集のものを作るのか?(S53船津)
→A:本誌と同じPDFに加え別冊pdfを追加します。
Q:多士東京52号にリンクを張ろうと検討したが断念しました。期待してます。(S52大村)
→A:リンクの張り方については検討中です。

4. 2023年総会・懇親会幹事(H6浅野)
・6月10日の東京同窓会総会・懇親会に多数のご参加ありがとうございます。
また、ご協賛、ご寄付、広告掲載をいただきありがとうございます。無事、黒字決算で終えることができました。
・コロナでしばらく開催がなかったため、出席人数が読めず心配しましたが489名の出席がありました。
・今年から懇親会予算を同窓会事務局と同じ枠で実施しました。
・コロナの影響で連絡が取れず大学生の参加が30名程度となりました。今後の課題と思います。
・懇親会費と同窓会年会費を一緒に徴収させていただきました。出席者の3割強の方が、懇親会費のみの支払いとなりました。
・懇親会ですばらしいバイオリンの演奏をしてくれた千葉裕之君のリサイタルが開催されます。ぜひご参加ください。
2023/8/5(土)東京ルーテル市ヶ谷
2023/8/19(土)熊本森都心プラザ

5. 来年2024年総会・懇親会幹事(H7勝木、三隅)
来年の総会・懇親会の開催日時と場所の予定です。
2024/7/6(土)12:00から
明治記念館 で開催します。
会場費、飲食費の高騰によりコスト削減を図りましたが、参加費は据え置きとなる見込みです。
参加者は550名を目標としています。
今年と同様に参加費と同窓会年会費の同時徴収について事務局と調整します。
また協賛、寄付等のご協力をお願いします。
[
質疑応答]
Q:同窓会費を払わなかった人の中には、学年でまとめて徴収することを選択した人もいるので、そこを理解してもらいたい。(S34沖村)
→A:承知しました。
Q:若年層の参加をもっと増やすため、子育て世代の参加費を割り引く等の配慮をしてはどうか?
→A:検討します。

6. 水野事務局長
東京同窓会が今後も継続していけるよう同窓会費の徴収について新たな仕組みを導入しました。
年会費納入方法について以下のようにします。インターネット口座振替について各学年幹事から会員に対して周知をお願いしたい。
①インターネット口座振替
日本システム収納株式会社のURLから「インターネット口座振替受付サービス」申し込みをする。(スマートフォンのみ可)
https://www.nss-jp2.com/page_ex.jsp?CONTROLID=KTS0960&BUSINESSID=initDisp&DISPLAY_KEY_param=2l4jhZXZt66pZX
単体コードは「0956633」
振替手数料は事務局で負担。
登録後は毎年4月末に3000円が自動振替されます。
申し込み手順書は各学年幹事から連携をうけてください。
※紙による申し込みも可能です。申込用紙は事務局に請求してください。
②従来通り、事務局への振り込み

[質疑応答]
Q:年会費の自動払い込みを停止したい場合はどうすればよいか?
→A:事務局にご連絡ください。

7.役員選任、退任について(池田会長)
・副会長選任:道上良司(S54年卒)さんを推挙したい。ご承認をお願いしたい。
→賛成多数で承認。
・副会長選任:岩下順二郎(S59年卒)さんを推挙したい。ご承認をお願いしたい。
→賛成多数で承認。
・事務局長補佐選任:茨木紀夫(S60年卒)さんを推挙したい。ご承認をお願いしたい。
→賛成多数で承認。
・副会長退任:田川彰男(S42年卒)さん

8.その他
・S49年卒学年幹事 策さんから古庄さんへ交代
・H8年卒学年幹事 新任 松岡さん
・H13年卒学年幹事 新任 関根さん
・熊本のプロバスケットチームのボルターズの紹介(H24妹尾)
・火の国ゴルフコンペの参加者募集のお願い(S44守田)

9. 次回幹事会
・2023/11/17(金)18:30アルカディア市ヶ谷

以上
2023/04/01
2023/03/24(金) 幹事会たより

開催日時: 2023年 3月24日(金)18:30~20:00

開催場所: アルカディア市ヶ谷

出席者: 池田会長以下、学年幹事34名、議長委任状提出15名

議事内容:

1. 池田会長
今年は新年会を開催できました。6月には総会・懇親会も開催できます。うれしいです。

2. 水野事務局長
東京同窓会の年会費納入方法について以下のようにします。インターネット口座振替について各学年幹事から会員に対して周知をお願いしたい。
①インターネット口座振替
日本システム収納株式会社のURLから「インターネット口座振替受付サービス」申し込みをする。(スマートフォンのみ可)
https://www.nss-jp2.com/page_ex.jsp?CONTROLID=KTS0960&BUSINESSID=initDisp&DISPLAY_KEY_param=2l4jhZXZt66pZX
単体コードは「0956633」
振替手数料は事務局で負担。
登録後は毎年3000円が自動振替されます。
申し込み手順書は各学年幹事から連携をうけてください。
※紙による申し込みも可能です。申込用紙は事務局に請求してください。
②従来通り、事務局への振り込み

※シクミネットの利用は停止しました。シクミネットによる振替はありません。

3. 2023年多士東京編集担当(昭和53年卒)
新社会人の寄稿も受け、多士東京編集はあと少しの状況です。総会・懇親会開催日の発行予定です。
寄稿者のみなさん、ご協力ありがとうございます。お礼状を出す予定です。

4. 2023年総会・懇親会幹事(平成6年卒浅野)
・6月10日の東京同窓会総会・懇親会の準備は順調です。
・同窓会年会費の納付率向上のため、懇親会参加費と同時に年会費を事前に納付した場合に参加費割引を実施します。
また、卒業年により参加費に傾斜をつけます。
【事前振り込み】
一般(H25以前卒業生):参加費+年会費=14,000円:参加費のみ=12,000円
一般青年(H26年以降卒業生):参加費+年会費=11,000円:参加費のみ=9,000円
【当日現金払い】
一般(H25以前卒業生):参加費+年会費=15,000円:参加費のみ=13,000円
一般青年(H26年以降卒業生):参加費+年会費=12,000円:参加費のみ=10,000円
【学生】
学生:年会費=3,000円:参加費=無料

・詳細については案内ハガキ、特設webサイトにて周知します。
・webによる事前申し込みは4月1日から開始予定。
・案内ハガキは4月上旬に発送予定。
・案内ハガキの戻り状況を踏まえて同窓会名簿の更新を実施します。各学年幹事に紙もしくはメールにて更新の依頼を実施します。ご協力をお願いします。
Q:「インターネット口座振替受付サービス」で年会費を納付した場合の、総会参加費の割引はあるのか?
A:「インターネット口座振替受付サービス」を利用された方は、参加費の事前振り込みは「参加費のみ」を振り込んでください。
当日受付でで「インターネット口座振替受付サービス」利用者については、1000円キャッシュバックします。
・事務局水野:懇親会について、例年、幹事学年は赤字にならないよう大変な心労を抱えています。赤字補填を事務局からできるよう、
初めての試みとして年会費の納付を懇親会でも行えるよう考えてもらいました。
Q:そもそも会費の納入状況が良くないのでは。事務局はどう考えているのか?
A:若年層の納付率が良くない認識です。「インターネット口座振替受付サービス」も含め改善を進めたい。

5. 2024年多士東京(次号)編集担当(昭和54年卒酒井、道上)
来年の多士東京54の号内容について、各卒業年の近況をできるだけ多く掲載したいと考えています。
寄稿のお願いと連絡先の交換をを6月10日の懇親会にて実施したいと思います。
幹事皆さん、総会・懇親会幹事にご協力をお願いします。

6.学年幹事交代
・昭和37年:服部から長岡さんへ交代。

7.その他
・昭和37年卒長岡:火の国ゴルフ大会に参加します。毎月第2水曜日にゴルフ練習会を実施しています。興味のある方は参加願います。
・昭和50年卒藤岡:懇親会の開催は遠方からの参加者もいるので昼間がいい。

8. 次回幹事会
・7/28(金)18:30アルカディア市ヶ谷

以上
2022/07/22
2022/07/22(金) 幹事会たより

開催日時: 2022年 7月22日(金)18:30~20:00

開催場所: アルカディア市ヶ谷

出席者: 池田会長以下、学年幹事21名、議長委任状提出16名

議事内容:

1. 池田会長
ひさしぶりの幹事会開催となりました。活発な意見交換をお願いします。

2. 池田会長 役員選任の提案
従来複数名の副会長を置いていましたが、現在1名のため新副会長を推挙します。昭和43年卒の堀昭一さんを副会長に推挙したい。
多くの会社事業変革や設立に関わられました。
幹事会にてご承認いただきたい。
→賛成多数

3. 堀(昭和43年卒)
副会長に推挙いただきました。濟々黌の3年間の経験で今まで突っ走ってまいりました。少しでも恩返しできたらと思っています。

4. 2022年多士東京編集担当(昭和52年卒)
2022年多士東京は本日発行で来週会員各自へ発送の予定です。より多くの皆さんに寄稿いただき世代間を繋げるように編集しました。
会長をはじめ寄稿いただいた方に感謝しています。
特に若い人たちの活躍を紹介し、同窓会を身近に感じていただければと思います。
リモート対談や急逝されたも古葉元監督の特集も掲載しております。

5. 2023年総会・懇親会幹事(平成6年卒浅野)
来年は4年ぶりに東京同窓会総会・懇親会を開催するために平成6年卒が幹事となりました。
先日直接メールアドレスが分かっている学年幹事の皆さんに、来年の開催をリアル開催とするかリモート開催とするか、
リアル参加の場合どの程度の参加者がありそうかをアンケートさせていただきました。
23学年の幹事から回答を頂き、リアル開催の希望が多く、参加者も久しぶりの開催なので多くなるだろうの回答を得ました。
幹事としても例年の人数が収容できる会場で開催の方向で動きたいと思います。
ただし、新型コロナの蔓延状況もわからないので、リモート開催も視野に入れていくつかの開催方式パターンを検討します。
また、リアル開催中止の場合の会場キャンセル料も考慮したいと思います。
見通しが立たないところもあり、至らないところもあると思いますが、よろしくお願いします。
来年の総会・懇親会について開催決定のご判断をいただきたいです。
→賛成多数。開催決定。
→郷原事務局長。開催形式の方向性も決めたかったが、東京の感染者が3万人を超えたので、現時点で決めるのは難しい。
今後検討してほしい。
他校の同窓会開催状況について
熊本高校は昨年、今年ともに完全リモート開催。

守田(昭和44年卒)
九州学院、ルーテールは100名規模でリアル開催予定。
玉名、八代、人吉、熊本県人会も秋以降リアル開催予定。

6. 2023年多士東京(次号)編集担当(新谷昭和53年卒)
2023年多士東京編集長の新谷です。53年卒メンバーで編集準備にはいりました。テーマ案を作成しましたので連携します。
テーマ:済々多士が拓くニューノーマルの世界「ReBirth & Change」
コンセプト:コロナ禍、揺れ動く情勢、気候の変動、災害の発生等、今、私たちは急速な変化、様々な変化の時代に生きています。
この時代をどう進んでいくか、描く未来はのどのようなものか?コロナ禍、止まってしまったとを再度見直し、変化に対応すべく、
変わるものは何かを考え、これまでのノーマルを見直し、変化(Change)と再生(ReBirth)に希望をこめて、
前向きに生きる済々多士の姿勢を伝える。

同窓生のなかで面白い話題を持った人がいたら、ご紹介ください。よろしくお願いします。

7.学年幹事交代
・昭和34年:沖村さんへ交代。

8.その他
・濟々黌・熊高ラグビー定期戦(昭和60年卒藤井)
 2022/7/2(土)2年ぶりの開催となる濟々黌熊高ラグビー定期が開催され、濟々黌熊高それぞれ40名以上が参加しました。OB戦、超OB戦(35歳以上)ともに勝利しました。これで通算18勝14敗となりました。
来年以降も続けていきます。よろしくお願いします。
・昭和46年卒中尾
大津山先生が6月に亡くなられました。90歳でした。

9. 次回幹事会(2022年11月頃)
 コロナ蔓延の状況をみて開催を決定します。開催する場合は事務局から連絡します。

10. 有志新年会開催
 2023/1/27(金)日程だけ決定していますが、場所は未定です。詳細が決まり次第事務局から連絡します。

以上
2021/12/27
2021/11/12(金) 幹事会たより

開催日時: 2021年11月12日(金)18:30~20:00

開催場所: アルカディア市ヶ谷

出席者: 池田会長以下、学年幹事30名、議長委任状提出13名、リモート出席1名

議事内容:

1.池田会長
2年連続で総会・懇親会を開催できませんでした。来年は開催できるといいです。また、幹事会も1年半ぶりの開催となります、活発な意見交換をお願いします。

2.多士東京編集担当(昭和52年卒)
多士東京の編集長は木庭さんとなりました。ご協力をお願いします。
新型コロナ流行の中、人と人の繋がりは大事です。
8月に多士東京への投稿の応募をいただき紙面へ取り込んでいきます。若い人の活躍や近況。ボランティアや地域創世の取り組みについて掲載する予定です。
現在も投稿の募集、推薦を受け付けています。ご協力をお願いします。

3.水野事務局長
・本年発行の多士東京51号は総会・懇親会が開催されなかったため、東京同窓会会員全員に送付しました。不達情報もわかりましたので名簿の更新に役立てます。
・同窓会費の納入をお願いします。
・同窓会として会費納入の手段として「シクミネット」を正式に利用しています。会費納入については従来の振込に加え「シクミネット」もご利用ください。
・「シクミネット」の使い方がわからない場合は同窓会事務局にお問い合わせください。

4.学年幹事交代
・昭和45年:上野さんへ交代。
・昭和48年:木村さんへ交代
・昭和50年:藤岡さんへ交代。
・昭和52年:大村さんへ交代。
・平成18年:上田さんへ交代。

5.総会・懇親会の開催について
(平成5年卒、総会担当学年)一昨年から総会・懇親会の準備を実施しており、昨年と今年の開催が中止となってしまった。
平成5年卒の中でも長期のコロナ禍による中断で、遂行のモチベーションを失っているメンバーもいる状態。
幹事学年としてのメンバーの意見統一も極めて難しい状況。
総会開催案内のハガキは作成したままとなっており、物販のキャンセルは実施済みである。
昨年の総会会場のキャンセル料については、会場側から、当初高額のキャンセル料を提示されていた。
しかしながら、総会開催を延期すると共に、規模を縮小して開催する濟々黌東京同窓会の有志新年会に会場を振り替えた。
それもコロナでキャンセルせざるを得なくなったが、結果的にはキャンセル料については請求されないで済んだ。
平成5年卒としては、来年の総会開催をする場合、再々度の中止のリスクを吸収できる方策がなく、しかも熊本からの手伝いも期待ができない状況となってしまっている。
開催方法についても、ソーシャルディスタンスを保って対面開催にするとしたら、従来の数倍のスペースが必要となりそうであるし、
様々な制約の下に行わなければならなくなる。
また、来年の開催時期に、更なる非常事態宣言の発出がないのかどうか、全く読めない状況である。
リモート開催も検討はしてみたが、それで可能かどうか全くの未知数である。
平成5年卒としては、総会開催に代えて、何らかの形で東京同窓会に貢献できるやりかたがないかどうかも、
検討課題に挙がってきている状態である。
このような状況なので、開催の可否、開催方法について幹事の意見を伺いたい。
(事務局長)ホテル会場も200名のキャパに対して60名しか入れない状態。500名以上が入場できる会場確保は難しい。
(昭和44年幹事)総会幹事の状況は理解できる。今から開催準備しても従来の6月開催には期間がたりない。
秋開催へ期間変更も必要と思う。
また、本年の総会幹事の予定であった平成6年卒と合同して人手を確保する方法もある。
(平成5年幹事)総会を実施する場合、単一学年で団結して実施することに大きい意味があると思う。
総会担当は1学年で実施するべきと思う。
(事務局長)開催時期の変更は可能。
(昭和53年幹事)コロナ禍の中では対面開催は難しい。卒業生の活躍の動画を流したりオンライン開催を検討してもよいのでは?
(平成5年幹事)オンラインイベントは特定の人がしゃべって、全体の盛り上がりにかける。
また物販や寄付を募って母黌へ貢献したい面もある。
(幹事長)他校で、オンラインで同窓会を開催すると聞いたがその情報はあるか?
(昭和44年幹事)東京江原会がオンラインで開催したが、盛り上がりにかけたと聞いている。
(幹事長)自分としては、来年は総会を開催できると思っていたが、今日の説明を聞いて、平成5年卒のご苦労の状況はよく分かった。
確かに、現状で来年必ず開催できるとは言い切れない。仮に総会開催が中止をなれば、その場合のリスクも大きい。
また未だに、日時、会場も決まらない状況では総会実現はかなり難しいと個人的には思う。
平成5年卒に開催をどうしてもやれとは言いにくい気がする。
(会長)可能であれば総会は開催したい。現時点では決めることはできないが、継続して開催の可能性を検討してほしい。
(平成5年幹事)本日の幹事会の結果も踏まえ、総会担当学年としてどうすべきか、議論をしていきます。
(平成18年幹事)若い人および大学生も同窓会のつながりで寂しさを癒されている。
総会・懇親会の開催には意味があると思う。若い人はオンライン開催に抵抗はない。
対面開催に関しては、人手が足りないようであれば、大学生で協力します。
(平成5年幹事)大学生はサークル活動も制限されており何か支援ができればと思う。
(昭和52年幹事)オンライン開催となっても、学年で対面で集まる学年は多いと思う。
対面で集まる部分と、総会と懇親会のコンテンツのオンライン配信を並行するのも良いのではないか。
(幹事長)何らかの形で開催する場合には、総会セッションと懇親会セッションを分けるように願いたい。

6.東京同窓会新年会の開催
2022年1月21日(金)18:30より 三笠会館にて開催

7.次回幹事会の開催予定
2022年3月18日(金)18:30
アルカディア市ヶ谷
2020/04/14
2020/03/27(金) 幹事会たより

2020/03/27(金) 幹事会たより
開催日時: 2020年 3月27日(金)18:30~19:10
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長(Web参加)以下、学年幹事29名、委任状提出25名
議事内容: (以下、敬称略)

〇池田会長:
・新型コロナ感染防止のためWebで参加します。
議題
〇令和2年総会・懇親会について(H5年卒松島)
・総会幹事として新型コロナ蔓延の現状から6月18日の総会・懇親会の開催は困難と判断します。
幹事会に予定通りの開催の可否を決定いただきたい。
・熊本の同窓会は5月21日開催予定の総会懇親会を中止決定。
・熊本県各高校の東京同窓会の開催状況は、春開催についてはいずれも中止もしくは延期となっている。
・東京同窓会の令和2の年総会・懇親会を延期するか中止するか決定いただきたい。
・中止の場合、会場のキャンセル料として170万円以上の費用がかかります。
現時点では政府から自粛要請レベルなので、キャンセル料は通常の規定に従わざるを得ない。
・令和3年3月末日までの延期の場合は、キャンセル料は不要と言われている。
・延期の場合の日程は会場と調整になる。本年9月10月については、日曜の夜に一部空きがある状況。
[質疑応答等]
意見:①東京同窓会の現在の繰越金からは、キャンセル料の負担は難しいと思う。②総会担当学年としても、多額のキャンセル料の負担はできない。
Q:(幹事)延期後もしくは中止後の総会の開催時期の目安について、各校同窓会は何か情報を持っているのか?
A:(総会幹事)それらについては全くわからない状況。
Q:(幹事)来年の冬になると新型コロナが再流行するとの説もあり、延期する場合も年内が良いかもしれない。
A:(総会幹事) 現状では秋から年内で新型コロナが終息するかどうか不明であるし、来年冬に再流行する情報もなく、正直なところいつがいいかの判断は現時点では難しい。
Q:(幹事)開催時期が遅いと平成6年卒が担当学年となる次の総会・懇親会との間隔が短くなるため考慮が必要。
A:平成6年卒としては、次の総会開催時期についてはこれから確定するため、今回の総会が延期になった場合の時期の調整をしたい。
決議:令和2年6月18日総会・懇親会の開催について
→延期する 28票/中止する1票 (委任状25通)
→延期することで決定。開催時期については、後日決定する。
〇多士東京50号の発行について(S50年卒仮屋山)
・多士東京50号の編集はほぼ終了。
・発行日は予定通り6月18日としたい、総会懇親会が延期された場合も紙媒体の印刷および発送を実施することでよいか。
幹事会の了承を得たい。
→幹事賛成多数。多士東京50号は予定通り発行する。
報告事項
〇会員名簿及び会費の徴収の仕組みについての提案(H4年卒渡辺)
・会員名簿及び会費の徴収をクラウドサービスで実施する「シクミネット」の実施を、総会幹事の協力を得て平成卒業中心に継続実施したい。これに対しては特に反対意見なし

〇新人歓迎会(H21年卒中尾)
・4月18日に開催を予定していた新人歓迎会は新型コロナ蔓延のため延期します。開催時期は総会・懇親会の前に実施する予定です。
〇幹事交代
・昭和52年卒:中村→大村へ交代。
〇次回幹事会(事務局長)
次回の幹事会の開催日は決定してから連絡します。

以上
2019/08/14
2019/07/26(金) 幹事会たより

2019/11/29(金) 幹事会たより
開催日時: 2019年11月29日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事38名
議事内容:

1.2020年総会幹事学年(平成5年卒)丸山さん、松島さん
来年の東京同窓会総会・懇親会の開催予定。
2020年6月14日 日曜 昼間開催 13時ー15時@品川TKP
コンセプト:「いま」を伝える
タイトル:「みんな」のカタチ
極力、現役生の活動状況を共有する形にしたい
->(幹事から要望)同窓会のゴルフやラグビーの活動を紹介してほしい
会費等は未定

2. 2020年多士東京担当学年(昭和50年卒)木原さん
テーマ:元気を振るう済々多士の多様性
オリンピックの都市でもあり、スポーツに焦点
SBホークス大竹投手他14名にインタビュー、入稿済。計30名を予定。

3. 水野事務局長 会費納入の件
10名分振込主が不明ですので要確認。経費削減のため文書のメール化等を順次実行中です。

提案:多士東京も電子媒体化する方向で検討してみてはいかがか(太田副会長)
意見
•昭和47年卒は、学年版を年4回発行しており、既に電子版で発行している。ぜひ多士東京も実行してほしい。
->熊本の同窓会も今後電子媒体化を検討中である

•紙の良さもある。紙だからこそ大事にするということもある
->もちろんなくなるわけではなく、電子で残っていく

•編集側からいうと紙面の制約が無くなり、自由度が増してやりやすい面はある。ただし紙だからこそ見る人もいる。
  故に提案として、原則として電子媒体として必要な人は申し出る案はどうか。
•目的として年会費を安くする方向とセットで、より集金を増やす方向を提案してはいかがか。
•基本は賛成。一方web化されると一般の人にも見られるようになるので、プライバシーの検討が必要ではないか?
->現状も見られるようになっている。

 •これまでもweb掲載にあたって、投稿者からの要望があれば、その部分を省いて掲載している。
  掲載後に削除してほしいとの申し出にも対応したケースもある。
-> 参考までに参加者に挙手を求めたところ、電子版の意見が多数を占めた。

•折角ならばこれを機会に前後学年含み広がりを持てるようなアイデアを出してみてはいかがか?

4. その他
•中尾さん:新入生歓迎会を青年会幹事で4月中旬に開催予定
•中村さん:新年会は? ->1月24日金曜@銀座三笠会館
•郷原幹事長:平成4年卒が提案していた「しくみねっと」の進行状況は?
->平成5年卒に引き継いで欲しいと思っている。 まだあまり利用されていないので引続き加入者を増やして行きたい。
  幹事LINEグループの活性化も図りたい。

•久我さん:H11卒が熊本同窓会幹事学年
•ゴルフ対抗戦で熊高に残念ながら敗北、一方でひのくにゴルフで優勝して黌歌斉唱しました。
•北島ちかさん:在ドイツで活躍中です。
•ラグビー:渡辺さん。W杯も大成功。今後皆に呼びかけて観戦ツアーを企画したい。

5. 次回幹事会は、2020年3月27日金曜日18:30
アルカディア市ヶ谷

6. 東京同窓会有志新年会は、2020年1月24日(金) 銀座三笠会館 18:00
以上
2019/08/14
2019/07/26(金) 幹事会たより

2019/07/26(金) 幹事会たより
開催日時: 2019年 7月26日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事42名
議事内容: (以下、敬称略)

〇池田会長:
・同窓会総会幹事の皆さん、立派な総会・懇親会の開催ありがとうございます。
・これから猛暑、台風の季節となります、気を付けてください。

〇令和元年総会懇親会について(H4年卒渡辺)
・6月8日の総会懇親会に多数ご出席いただきありがとうございました。
・会計報告。ネット販売等も実施し無事黒字決算となりました。黒字分については次年度に繰り越しました。

〇令和2年総会懇親会について(H5年卒丸山)
・来年の総会懇親会は平成5年卒が幹事をさせていただきます。よろしくお願いします。
・今週末に平成4年幹事から引き継ぎを受ける予定です。
・来年の開催は2020年6月14日(日)の昼間、会場はTKP品川の方向で調整中です。
・次回幹事会で詳細事項を発表の予定です。

〇多士東京49号について(S49年卒策)
・多士東京49号を無事発行することができました。ご協力頂きましてありがとうございます。
・来年の編集担当の昭和50年卒へ引き継ぎも完了しました。

〇来年の多士東京の発行について(S50年卒斉藤)
・来年は多士東京50号記念となります。編集学年の編集委員会を開催しました。
・テーマは「元気を振るう済々」「令和のキーワードは多様性」等、検討中です。また、東京オリンピックに関わる特集も考えています。
→各幹事から意見
・現在5000部印刷して、高校にも配布しているが紙媒体としてどの程度需要があるか調査出来ないか。
・実際に学生や若手学年で、会員にどの程度配布されているか調査できないか。
・部分的に紙媒体から電子媒体への移行を進めれば、経費削減にもつながる。
・多士東京の配布の郵送料を考えるとA4サイズよりB5サイズが経済的である。

〇シクミネットについて(H4渡辺)
・総会懇親会の周知を兼ねて、シクミネットの試行を昨年11月から実施中。
・1月より同窓会LINEグループを作成、メンバーを募集。
・平成卒業を対象にシクミネット賛同者約1050名にシクミネットIDを発行し、現在会員に連携中。
・会員IDを効率的に会員に連絡する方法について、現在検討中です。
・幹事学年を中心に同窓会会費の自動納入を開始し、実際に納付を確認しています。
→各幹事から意見
・同窓会の存在、会員及び同窓会会費の定義を明確にし、会員に広めていくべきである。
・卒業年に応じた会費の割引等も考えられるのではないか。
・会費が直接納付となった場合、各学年幹事が行っている多士東京の郵送料等の費用が捻出できない。

〇幹事交代
・H3年卒 三浦→三輪へ交代。

〇初参加紹介
・H6年卒 吉住
・H7年卒 原

〇ラグビー濟々黌熊高定期戦(H4年卒渡辺)
・熊高とのラグビー定期戦を7月13日に東大駒場グランドで開催しました。応援いただいた皆さん、ありがとうございます。
・OB戦、超OB戦ともに勝利し、通算成績17勝14敗となりました。

〇2020年総会・懇親会について(H5年卒丸山)
・2020年の東京同窓会総会・懇親会は2020年6月14日(日)開催の方向で検討しています。

〇ゴルフ濟々黌熊高対抗戦のご案内(S40年卒益田)
・毎年秋に開催している熊高とのゴルフ対抗戦の選手を募集しています。腕に自信のある方はご連絡ください。

〇新人歓迎会の開催報告(H25年卒荷方)
・青年会主催で新人歓迎会を開催します。皆様のご参加、ご支援をお願いします。
・2019年4月20に新人歓迎会を開催しました。ご出席及びご寄付をいただいた方にお礼を申し上げます。
・新人歓迎会には30名余りの新人と50名の学生、社会人が参加しました。

〇次回幹事会(事務局長)
2019年11月29日(金)18:30 アルカディア市ヶ谷
以上
2019/03/30
2019/03/20(水) 幹事会たより

開催日時: 2019年 3月20日(水)18:30~20:15
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事45名
議事内容: (以下、敬称略)

○池田会長:
・3月1
日に済々黌の卒業式に参列してきました。良い卒業式でした。今年の年会費の納入は例年に
比べて非常に少なく、本日の議題にもなると思うので、議論を宜しくお願いします。

○平成31年総会・懇親会について(H4年卒渡辺)
・6月8日の総会・懇親会の準備は順調です。
・総会・懇親会向けの専用サイト「東京同窓会2019」を開設しました。出席の事前申し込み
ができます。

○会員名簿及び会費の徴収の仕組みについての提案
・会員名簿及び会費の徴収をクラウドサービスで実施する「シクミネット」を提案したい。

[現行の問題点]
・現行の会員名簿の管理は、事務局と総会幹事学年の間で期間を分けて管理しており,名簿
の受け渡し時のメールの誤送信や、プリントアウトしてからの紛失等の情報流出の危険性が
高い。
・名簿更新作業は,主に総会幹事学年が各学年幹事からの情報提供により実施しており、情
報漏えいの危険性があり、かつ作業の負担も大きい。
・会費の徴収について、全体の徴収率は20%
未満、平成卒業の学年の納入率が著しく低くなっており、納付方法が振込もしくは学年幹事
への支払しかなく、クレジットカードを使いたいと言う要望も挙がっている。

[シクミネットについて]
・クラウドを利用した会員管理、情報連絡、会費徴収システムである。
・会員毎にIDとパスワードを取得して、会員情報の更新はインターネットを使って、会員自
身が随時更新する。
・会員の構成は管理者(事務局)-学年管理者(学年幹事)-会員の階層となっており、学年管理
者は他学年の情報を参照できない。
・イベントの連絡、会費納入時期のアナウンス等が一括で実施可能。
・年会費の納入はカード決済が可能で、会員の意志で自動引き落としも選択できる。
・利用料(試用期間中)0.5万円/月、本利用は初期登録費9万円と、本来であれば3万円/
月だが、業者側と交渉して、「会費納入率が充分に上がってくるまでは1万円/月でやって
もらえることになっている。

[東京同窓会での利用について(案)]
・昨年11月の幹事会でも「シクミネット」利用について提案させてもらった後、試用の事前
準備として、平成卒業の名簿の仮登録を実施した。
・管理者が会員のID、パスワードを付与して、会員に連絡する必要があるが、各会員へのID
、パスワードの連絡方法が非常に難しいことが分かった。そこで、各会員と個別に連絡を取
り合えるLINE
@というシステムを利用することを思いついた。そこで、これの試験運用を開始した。
・学年名簿の更新や会費徴収の仕組みが既に確立している学年は、現行のまま運用する。
・「シクミネット」利用の効果が高いと思われる若手(平成卒以降)から利用する。それ以外
の学年でも希望があれば対応を検討する。
・「シクミネット」利用料が負担にはなるが、若手の納入数が70名を超えれば採算がとれる。



[質疑応答]
・WEBで「シクミネット」を使用するとして、幹事の皆さんのスマートフォン利用状況を教
えてほしい。(H4渡辺)
⇒スマートホン利用約2/3。PCも含めインターネットを利用していない者1名(挙手で確認)
・会員への連絡及び会員からの問い合わせについてLINE@を利用する方向である。LINE利用
者ならQRコードを写真に撮るだけで参加が可能である。(H4渡辺
)

・自分の学年では、学年幹事から同級生全員に郵送で会費納入をお願いしたり、同級会を開
いた際に年会費を徴収したり工夫して、会費を集めてきた。若手の学年ではそういった方法
はとれないのか(数名の学年幹事)
・会費の納入が芳しくない学年は、幹事の動きが良くないのではないか。(幹事)

東京同窓会の存在及び会費の納入があることを知らない者も多い。同窓会の帰属意識が低い
のは否めない。現状では、学年幹事の努力で会費を集めるのではなく、新しい仕組みで運用
するべきではないか。
(H4渡辺)
⇒時代も変わってきており、同窓会運営の今後について考える必要がある。とりあえず、上
手く行くかどうか、平成卒で「シクミネット」を運用してみてはどうか。(
田川副会長)
⇒「シクミネット」の運用について、幹事会の承認を頂きたい。
⇒賛成多数。承認。

・年会費の金額3千円は規約には記載がなく、その決定について問い合わせが来ているが記
録に残っていない、ご存じの方はいらっしゃいますか?(幹事長)
⇒40年程前には既に3千円であったと思う。(古くから幹事をやっている方2名)

○平成31年多士東京編集担当(S49年卒策、迎田)
・依頼した原稿もすべて集まり、編集作業は順調です。
・総会出席人数を加味して、各学年の発送数を決定する方向である。
⇒多士東京の分配数等については、事務局で決定します。

○幹事交代
・昭和32年 黒川→服部へ交代。

○2020年総会・懇親会について(H5年卒丸山)
・2020年の東京同窓会総会・懇親会は2020年6月14日(日)開催の方向で検討しています。

○新人歓迎会の案内(H25年卒荷方)
・青年会主催で新人歓迎会を開催します。皆様のご参加、ご支援をお願いします。
・日時:2019/04/20(土)18:00
・場所:J.S.BURGERS CAFE新宿

○ソフトバン大竹耕太郎選手後援会のご紹介
・ソフトバンホークスの大竹耕太郎選手の後援会が複数できています。その会の紹介。

○次回幹事会(事務局長)
2019年07月24日(金)18:30 アルカディア市ヶ谷



以上
2019/01/23
2018/11/21(水) 幹事会たより

開催日時: 2018年11月21日(水)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事48名
議事内容: (以下、敬称略)

○池田会長:
・逝去された石原元副会長のご冥福をお祈りします。
・幹事会では来年の総会・懇親会に向けて、活発な意見交換をしてください。

○平成31年多士東京編集担当(S49年卒古庄)
・多士東京のサイズを現行のB5版からA4版へ変更したい。ご承認願いたい。
⇒賛成多数で承認。
・投稿者を決定し、1月末までに原稿を提出してもら予定で作業中です。

○2019年総会・懇親会について(H4年卒渡辺)
・2019年総会・懇親会の要領
 日時:2018年6月8日土曜日 18:30から
 場所:セルリアンタワー東急ホテル(渋谷) ボールルーム
 テーマ:済々百花繚乱。「故きを温ねて新時代を進む」知新決算報告。・キッズスペースを会場内に設置。クラフトビールコーナーやオリジナルグッズの販売も実施します。
・出席者1000名を目指しています。よろしくお願いします。

○同窓会年会費納入についての提案(H4年卒渡辺)
・来年の総会を対象とせず、それ以降の同窓会運営について提案。
・シクミネットという有料サービスを利用して、毎年の会費納入の案内/クレジット決済/自動引き落とし/
インターネットでの会員情報の更新をしてはどうか。同窓会として検討願う。
・総会の開催案内、会報の発送も可能である。
・主に平成卒の若い世代には、会費納入が簡素化されて、それなりのニーズはあると思われます。
・初期費用9万円、毎月1万円の費用がかかるが、納入者が70名以上増加すれば、採算がとれる。
・個人情報の保護については、情報セキュリテイの国際規格に準拠しています。
(質疑応答)
・会費納入を強化するため未納の人は、同窓会会員としないようにしてはどうか?
⇒30年ほど過去に、同様の対応を取ったことがあるが、会の運営自体が行ゆかない状態となった。(事務局)
・個人情報が漏えいする可能性があるのではないか?
⇒個人情報取り扱いのできる企業のサービスである。また、現在の幹事学年担当が名簿情報を管理すること自体、今後難しくなる可能性もあります。(H4渡辺)
・同窓会会員全員が対象となるのか、年長者はインターネット決済等の使用に慣れていない。
⇒全学年ではなく、若年層又は希望する学年のみで実施も可能。
・会費納入の通知が毎年来るのは、ありがたい。
・総会幹事学年の作業負担が軽減されるのは利点である。
・学生は出入りが多く、名簿の更新が困難、30代はインターネットで会員情報を更新できるのはありがたい。
・多士東京の送付についても、各学年幹事の負担となっている、味気ない感じもあるが、多士東京の電子化配布も利点がある。
・その他、各学年幹事の会費徴収ノウハウの意見交換。
⇒⇒シクミネット導入については、継続検討となりました。

○次回幹事会(事務局長)
2019年 3月20日(水)18:30 アルカディア市ヶ谷

以上
2018/08/12
2018/07/20(金) 幹事会たより

開催日時: 2018年 7月20日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事42名
議事内容: (以下、敬称略)

○池田会長:
・5月の総会・懇親会すばらしかったです。担当幹事のみなさん、ご苦労様でした。
・多士東京の編集年のみなさんも、ご苦労様でした。
・来年の担当のみなさん、よろしくお願いします。

○平成30年総会・懇親会の報告(H3年卒三浦)
・5月26日の総会・懇親会の参加者は609名。
・決算報告。東京同窓会へ20万円を寄付し黒字決算となりました。
・今年の取り組みとして、シンボルマーク、テーマカラーの作成、県産酒を集めた「酒フェス」、グッズ販売を実施しまし
た。次世代でも新しい取り組みに挑戦して頂きたい。
・同級生と大イベントに本気で取り組むことができて、大変良い経験になりました。
・(Q&A)懇親会パンフレットの広告主に対して、パンフレットの送付は実施しているのか?
⇒実施している。パンフレット未達の広告主には、確認の上、再度郵送します。

○来年平成31年総会・懇親会の連絡(H4年卒渡辺)
・平成31年総会・懇親会の日程は2019年6月8日(土)18:00開催(17:00受付)となります。
・会場はセルリアンタワー東急(渋谷)です。
・今まで参加されていない会員及び会員家族も参加できるような、イベントとして、参加者1000名を目指します。
・みなさんのご協力をお願いします。
・(Q&A)開催日は土曜夜より日曜の昼間の方が、多くの人が参加できるのではないか?
⇒当初5月26日(日)を計画していたが、会場の都合等で土曜日となりました。

○平成30年多士東京編集担当(S48年卒加賀山、山本)
みなさんのご協力により、多士東京は恥ずかしくないものとできました。ありがとうございます。
・昨年8月から毎月編集会議を開いてきた甲斐がありました。同級生との絆も深まりました。

○来年平成31年多士東京編集担当(S49年卒策、迎田)
・昭和48年卒編集担当から詳細な引継ぎを受けました。ありがとうございます。
・来月から編集会議を立ち上げ、先輩に負けないくらい良いものを作りたいです。各学年幹事のご協力をお願いします。

○事務局から(水野事務局長)
・同窓会費の納入状況報告。引き続き会費の納入にご協力ください。

○幹事交代
・平成2年 小山→牛島へ交代。

○新人歓迎会の報告(S54年卒酒井)
・4月21日に新人35名、総勢90名で新人歓迎会を開催しました。先輩、事務局からは寄付等、ご支援いただきありがとうござ
います。
・来年からは青年会が主となって開催します。引き続きご支援をお願いします。

○済々黌・熊高ラグビー対抗戦の報告(H4渡辺)
・7月7日に開催した済々黌・熊高ラグビー対抗戦にて、見事勝利を収めることができました。応援頂きありがとうございま
す。
・本試合ではOB戦、超OB戦共に勝利し、通算成績は16勝14敗となりました。

○次回幹事会(事務局長)
2018年11月21日(水)18:30 アルカディア市ヶ谷

○来年の新年会の予定
2019年1月18日(金) 銀座三笠会館
2018/04/09
2018/03/20(水) 幹事会たより

開催日時: 2018年 3月20日(水)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事48名
議事内容: (以下、敬称略)

○池田会長:
黌校の卒業式には、都合で出席できませんでしたが、先週熊本へ帰って命の洗濯をしてきました。

○石原副会長
自身の体調が優れないため、新副会長を選出したい。田川彰男さん(S42卒)を推薦したい、幹事会にてご承認を頂きたい。
→賛成多数で承認。

○田川彰男さん(昭和42年卒)
副会長の推薦を受けました。今まであまり同窓会に関わってきませんでしたが、同級生の協力を得て、微力ながら頑張らせていただきます。

○太田副会長
済々黌の卒業式に参列してきました。大変、感動しました。

○平成30年総会・懇親会の報告(H3年卒三浦)
・平成30年の東京同窓会総会・懇親会の開催要項の説明。
・今年の総会・懇親会の専用ホームページを開設しました。是非、ご覧ください。
インターネットで「せいせいこうとうきょうどうそうかい2018」で検索してください。
・今年の東京同窓会総会・懇親会の開催予定は以下です。
 日時:平成30年 5月26日(土)17:00受付開始。17:30開会
 場所:TKPガーデンシティ品川 ボールルーム
 会費:一般(~H9)事前10,000円(当日11,000円)、一般青年(H10~)事前8,000円(当日9,000円)、学生・同伴事前3,000円(
当日4,000円)、新人無料。
・アトラクションとして「酒フェス」を開催します。熊本県すべての焼酎(29蔵)、日本酒(9蔵)のお酒の試飲会をです。参加費は無料です。
・案内状はすべての会員向けに3月26日に郵送します。
・総会専用ホームページでweb申し込みできます。申込者には会費振込先のフォローメールを発信します。
・本日の幹事会終了後に事前受付も実施します。その他、今後の同窓会イベントでも、告知及び事前申し込みに平成3年幹事を参加させます。
・Q&A (Q)web申し込みには、「名前を公表してよいか」の選択ランがあるがこれは何か?
 →(A)参加表明者の氏名をホームページに掲載し、参加を促すのに使用します。
・物販では、オリジナルラベル霊山(日本酒)、扇子等を販売します。

○平成30年多士東京編集担当(S48年卒加賀山)
予定とおり3月28日に最終確認を実施します。順調に進捗しています。

○事務局から(水野事務局長)
・同窓会費の納入状況報告。引き続き会費の納入にご協力ください。会費納入について、ご意見ご希望がありましたら、お申し出ください。

○幹事交代
・昭和30年 宮村→稲本へ交代。学年幹事の任期を2年交代にしています。
・昭和46年 井→内田へ交代。副幹事は宮原、中尾

○青年会(H19年卒山口)
・若手で同窓会に貢献できるよう活動しています。2017年度は「今を生き抜くセミナー」、バーベキュー等のイベントを開催しました。
・青年会代表を山口(H19)→中尾(H21)へ交代します。

○新人歓迎会の開催(H29年卒隈部)
今年、進学で上京してくる卒業生(浪人含む)の新人歓迎会を開催します。幹事会の皆さんには、ご参加及びご支援を頂きたいです。
 日時:平成30年 4月21日(土)18:30から
 場所:NIJYU-MARU 新宿三丁目店
 会費:一般6,000円、新人無料

○済々黌・熊高ラグビー対抗戦の開催(H4渡辺)
 熊高とのラグビー定期戦を開催します。現在15勝15敗、応援をお願いします。
 日時:平成30年 7月 7日(土)
 場所:辰巳の森海浜公園 ラグビー練習場

○その他
・(S46卒井)小田急線経堂にある夢亀ラーメン(S46年卒吉田さん経営)の紹介
 NHK新日本風土記で熊本が紹介されています。黌校の応援団も出ています。
・(S39卒黒川)火の国ゴルフ会の紹介。毎年、熊本で高校対抗のゴルフコンペを開催しています。参加者を募っています。
・(S42卒島田)熊本城マラソンに参加しました。
・新幹事紹介
 昭和45年卒 丸満。幹事に復帰しました。
 平成11年卒 久我

○次回幹事会(事務局長)
2018/7/20(金)18:30 アルカディア市ヶ谷

以上
2017/12/25
2017/11/24(金) 幹事会たより

開催日時: 2017年11月24日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事44名
議事内容: (以下、敬称略)

○池田会長:

・来年の東京同窓会・懇親会の幹事学年の平成3年卒のみなさん、先輩からノウハウを引き継いで来年の成功に結びつけてください。

・多士東京寄稿のため黌長と熊本で対談の予定です。編集担当の昭和48年卒の皆さん、来年に向けて準備をよろしくお願いします。

○平成30年総会・懇親会の報告(H3年卒三浦)

・現在、30人強の平成3年卒で準備中。当日は熊本、関西の同級生の協力を得て一丸となって実施予定です。

・平成30年の東京同窓会総会・懇親会の開催要項の説明。

 日時:2018年5月26日(土)17:00受付、17:30総会開始
 会場:TKPガーデンシティ品川「ボールルーム」
 テーマ:≪済春きなっせ≫
 会費:一般(H9以前卒)当日11,000円、一般(H10卒以降)当日9,000円、学生・同伴当日4,000円、新人無料
    事前支払はいずれも1000円引き(Web事前申し込み)
 支払方法:当日現金、事前銀行振り込み
 告知方法:案内ハガキ、ホームページ、Facebookを併用で検討中。

・詳細が決まりましたらご報告させていただきます。

・QA

 Q:開催時刻が夕方になったのはなぜか
 ⇒A:株主総会の時期と重なり、会場都合で夕方開始としました。

 Q:総会終了、懇親会開始の式次第上明確にしてほしい。
 ⇒A:確認して対応します。

・以上の内容で開催したい。ご承認いただきたい。

 ⇒賛成多数で承認。

○平成30年多士東京編集担当(S48年卒加賀山)
・昭和47年卒から引き継ぎ、ありがとうございます。
・寄稿依頼も完了し、編集作業は順調に進捗中。
・20ページ構成でコンテンツは「平成に思う」「熊本復興の状況」「オムニバス的な寄稿」等を予定。

○事務局から(水野事務局長)
・同窓会費の納入状況報告の更新が遅れて申し訳ありません。引き続き会費の納入にご協力ください。

○多士東京バックナンバーCDの配布(S47年卒森)
・熊本復興の寄付をしていただいた方に多士東京のバックナンバーCDを配布しています。ご希望の方はお申し出ください。
・懇親会等で集まった寄付金を「熊本文化財復興支援金」へ寄付しました。

その他

○大竹選手のプロ入り(S46年卒井)
・野球部の大竹耕太郎選手(H26年卒⇒早稲田大学)のソフトバンク・ホークス育成4位指名されました。
・斉藤 惇さん(S33年卒)がプロ野球コミッショナーに就任される予定です。

○済々黌・熊高ラグビー定期戦(S60年卒藤井)
・済々黌ラグビーOBチームで11/23に10校ラグビーフェスティバル(全国の進学校30校OBチームが参加)に参加しました。
・済々黌・熊高ラグビー定期戦は来年で30回目となるので、30周年記念大会を計画しています。
・勝敗も15勝14敗と拮抗しており、次回は例年より大きな会場で開催し、勝利したいと考えていますので、是非応援を願いたい。

○青年会活動(H19年卒山口)
・10/14に開催した「今を生き抜くためのセミナー」について次回報告します。

○新人紹介
・崎坂、境(H26年卒)
・隈部(H29年卒)

○次回幹事会(事務局長)
・2018/3/20(火)18:30 アルカディア市ヶ谷

○東京同窓会新年会開催
・2018/1/19(金)18:30 銀座三笠会館 どなたでも参加できます。

以上
2017/08/20
2017/07/21(金) 幹事会たより

2017/07/21(金) 幹事会たより
開催日時: 2017年 7月21日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 池田会長以下、学年幹事41名
議事内容: (以下、敬称略)

○池田会長:
・東京同窓会・懇親会の幹事学年の平成2年卒のみなさんご苦労様でした。
・多士東京編集学年の昭和47年のみなさん、ありがとうございます。

○平成29年総会・懇親会の報告(H2年卒小糸)
・参加者:629名(web申し込367名)
・退職された先輩方から会費10,000円は負担が大きいとの意見あり。
・若い年齢層には住所等の個人情報を同窓会での名簿掲載抵抗がある方もあります。
・SNSの主流がFacebookからLINEに変わりつつある。今後はFacebook中心の集客は難しいと思われる。
・決算報告
 最終的に黒字決算となりました。残金については同窓会事務局へ納付しました。
 多士会館及び熊本城復興城主へ寄付を行いました。
・広告掲載等、ご協力ご支援をいただきました皆様へ御礼もうしあげます。

○平成30年総会・懇親会の報告(H3年卒三浦、二本松)
・平成30年の東京同窓会総会・懇親会の日時と場所は以下の計画案で検討中。
 日時:2018年5月26日(土)17時または18時開始の予定
 会場:TKPガーデンシティ品川「ボールルーム」
・詳細が決まりましたらご報告させていただきます。

○平成29年多士東京編集担当(S47年卒森、斉藤)
・ご投稿いただいた皆様、ご協力ありがとうございます。多士東京47号は6月11日の総会にて無事発行ができました。
昭和25年卒の先輩から平成20年代卒の後輩と交流することができて有意義でした。
・7/25に次年編集担当の昭和48年卒へ引き継ぎが完了しました。
・多士東京のバックナンバーの電子化を行ったCDを懇親会で班版させていただき、収益金を「熊本城・阿蘇神社等被災文化財復興支援募金」へ寄付しました。
・来年以降の多士東京の電子化については、印刷会社よりPDF原稿を受領して保存していくようお願いします。
・多士東京バックナンバーの東京同窓会ホームページでの公開については、その方法(ホームページサーバに格納するか、クラウドサービスを使用するか等)
も含めて事務局にご判断いただきたい。
・電子化CDについてはまだ在庫があるので、機会を見て募金の際に配布したい。

○事務局から(水野事務局長)
・同窓会費の納入のやり方について、各学年幹事のご意見を伺いたい。アンケートに回答願います。
・会費の振込用紙が必要であれば、手数料事務局負担の郵便振り込み用紙を準備するので、要望があれば連絡願いたい。 
・各学年の同窓会やイベント等の機会に会費納入の働きかけをお願いします。
・会費振込先は以下に変更になりました。
 東京三菱UFJ銀行 新宿支店 普通0498222 濟々黌東京同窓会
 ゆうちょ銀行 店名018 普通8199938 濟々黌東京同窓会

○ラグビー対抗戦について(昭和60年卒藤井)
・熊高とのラグビー対抗戦を7/8に実施し勝利しました。これで通算成績は15勝14敗で勝ち越しました。応援頂いた皆さんにお礼を申し上げます。来年は30周年記念となる為、
さらに盛り上げたいです。

○新人歓迎会の報告(昭和54年卒酒井)
・東京同窓会新人歓迎会を4/22に新人35名、学生25名、社会人30名が参加し無事開催することができました。今年の新人も元気いっぱいです。事務局及び諸先輩方のご支援あ
りがとうございました。

○済々黌東京同窓会青年会活動報告(平成19年卒山口)
・青年会は大学生と30代若手会員中心に組織し、様々なイベントや活動を通して縦横のつながりを作っています。
・7/8にバーベキューパーティを溝の口で開催し、約50名が集まりました。
・10/14に「今を生き抜く為のセミナー~all you need is"yes"~」を開催予定です。熊本地震関連です。
・青年会のLINEを作成しました。またSNSのよりどころとなるサイトの作成を検討中です。

○学年幹事紹介
・平成9年:作村から山村へ学年幹事を交代。

○その他
・(昭和29年卒尾浦)ラグビーの応援にもっと来てください。勝利の力になります。

○次回幹事会の日程:2017年11月24日(金)18:30~
 場所:アルカディア市ヶ谷

以上
2017/05/17
2017/03/23(木) 幹事会たより

開催日時: 2017年 3月23日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷
出席者: 林田会長以下、学年幹事45名
議事内容: (以下、敬称略)
○林田会長:
・会長ご挨拶

○会長の交代について
・林田会長(S33)が退任、新しい会長候補として池田久利副会長(S42)を推薦されました。
 ⇒幹事会が満場一致で本議案を可決。

○平成29年総会幹事(H2年卒)
・来年の総会・懇親会開催について以下のように決定しました。
 日時:2017年6月11日12:00~12:30 総会
 12:30~14:30 懇親会
 会場:セルリアンタワー東急ホテル地下2階 ボールルーム
・テーマ:絆つなぐ一本の黄線 ~立ち上がる故郷と共に~
・会費:平成7年卒以前10,000円、平成8年卒以降8,000円、学生/同伴者(小学生以上)3,000円、新卒無料、いずれも事前払込
(当日払いは+1,000円)
①告知方法/スケジュール
・2016年12月4日:ホームページ開設
・2017年 4月1日:ホームページにてweb申し込み開始。平成卒会員に案内メール送信。
・2017年 4月中旬:昭和卒会員に案内ハガキ送付。
②協賛広告のお願い
・広告は総会パンフレットとweb上にバナー広告を掲載。
・以下の特別協賛についてはweb上のバナー広告。パンフレット表紙への芳名掲載。協賛社/者のチラシ・パンフレットの会
場内配布許可。会場大型スクリーンへの芳名表示/司会者からの紹介。を実施する。
③会費徴収
・銀行振り込み/当日払いの2パターン。
・事前払込の締切:2017年6月2日(金)

○平成29年多士東京編集担当(S47年卒)
・6月11日の総会に向けて47号編集と共に、多士東京創刊号から47号までのデジタルアーカイブを実施しております。
これをCD1枚に収めて総会当日皆さまに提供します。
熊本地震から一年が経過しましたが、熊本復興支援ということで寄付(1口500円で複数口の寄付は大歓迎です)して下さった方にこの貴重なデジタルアーカイブ
を差し上げます。

○済々黌東京同窓会青年会年度報告(平成19年卒山口)
・青年会は大学生と若手会員中心に組織し、様々なイベントや活動を通して縦横のつながりを作っています。
・熊本地震関連で、787,000円の支援金を集め会員が実際に現地に行き、現地ボランティアと協力して、避難所への物資提供活動を実施。
また、熊本の大学生(済々黌同窓生)団体(SSKあくてぃモン)へ協力、「熊本地震59復興基金」へも協力しました。
・会員イベントとして、ボーリング大会、ハロウィンパーティを開催しました。
・来年度は、Facebookに加えInstagramとTwitterを使用して親近感のある団体を目指します。また、LINEスタンプ販売や青年会会員情報のデータベース化
を検討しています。
・今後もご支援、ご協力をお願いします。

○「熊本地震2016の記憶」刊行
・「熊本地震2016の記憶」のご紹介。

○東京同窓会会費納入について(事務局長)
・4月以降は新しい銀行口座を開設します。開設後に連絡しますので会費の振り込みは新口座へお願いします。

○次回幹事会の日程:2017年7月21日(金)18:30~
 場所:アルカディア市ヶ谷
2016/11/21
2016/11/21(月) 幹事会たより

開催日時: 2016年11月21日(月)18:30~20:00
開催場所: ガン・シップ ホテルニューオータニ 東京 4F
出席者: 林田会長以下、学年幹事50名

議事内容: (以下、敬称略)
○林田会長
・熊本県人会総会が開催されました。ご出席いただきありがとうございました。復興支援1年目で盛会となりました。

○平成29年総会幹事(H2年卒小山)
・来年の総会・懇親会開催について以下のように決定しました。
 日時:2017年6月11日12:00~12:30 総会
 12:30~14:30 懇親会
 会場:セルリアンタワー東急ホテル地下2階 ボールルーム
・テーマ:絆つなぐ一本の黄線 ~立ち上がる故郷と共に~
・会費:平成7年卒以前10,000円、平成8年卒以降8,000円、学生/同伴者(小学生以上)3,000円、新卒無料、いずれも事前払込
(当日払いは+1,000円)
・案内状の送付は昭和卒はハガキ、平成卒についてはメール送付とする。
・告知スケジュール:2016/12~ホームページ立ち上げ、開催告知。2017/3~ホームページで参加申し込み開始。2017/4~案内状送付

○平成29年多士東京編集担当(S47年卒森)
・来年のは「震災から立ち上がれ」を特集。
・多士東京のバックナンバーについてほぼ収集完了、電子化して配布予定。・熊本の特集、会長、黌長、文化/科学著名人の
方の投稿、復興支援の紹介を掲載予定。

○リトルトゥリーの活動報告(平成6年卒種子田)
・熊本地震支援プロジェクト「熊本の子供たちに音楽劇で笑顔を届けたい」の葉祥明原作の音楽劇のプレ公演を東京狛江で開催しました。プレ公演は熊本開催のための資金
集めのため実施し、盛況でした。
・東京同窓会、済々黌OBの方からもご寄付をいただき、ありがとうございます。
・熊本公演は2017年3月4日から9日に8箇所で開催予定です。詳細はリトルトゥリーのfacebookページに掲載します。
・熊本で講演の手伝いをしてくれる人を募集しています。

○藤崎宮秋期例大祭の済々黌飾馬奉納の報告(平成3年卒吉田)
・9月18日の藤崎宮秋期例大祭の済々黌飾馬奉納をしました。東京から20名のご参加及びご支援ありがとうございます。
・熊本地震の影響で参加団体が前年の6割に減少する中、済々黌飾馬奉納団は例年と同じ規模で、素晴らしい奉納を行いま
した。
・済々黌飾馬奉納団の詳細についてはwebで「済々黌 絆」で検索してください。

○甲子園での興南高校との野球OB戦開催の案内(平成2年卒木山)
・有志により2016年12月8日に甲子園球場で鹿児島の甲南高校と野球部OBの交流戦戦を開催します。甲子園のグラウンドで
プレーするチャンスです。ご参加、応援をお願いします。

○井 洋雄選手の紹介(昭和31年卒日野)
・昭和31年卒広島カープの選手。都市対抗野球で日鉄二瀬時代の一試合77球完投勝利の記録について。

○新人紹介
・寒野芙希(平成28年卒)
・倉光倫(平成28年卒)

○東京同窓会会費納入について(郷原事務局長)
・2017年3月末までは、郷原事務局へ振り込み願います。4月以降は水野事務局長で新しい銀行口座を開設します。

○済々黌東京同窓会新年会のご案内
・日時:2017年1月20日(金)18:30~
・場所:銀座三笠会館

○次回幹事会の日程:2017年3月23日(木)18:30~
 場所:アルカディア市ヶ谷

以上
2016/07/29
2016/07/29(金) 幹事会たより

開催日時: 2016年7月29日(金)18:30~20:00
開催場所: ガン・シップ ホテルニューオータニ 東京 4F
出席者: 林田会長以下、学年幹事51名
議事内容: (以下、敬称略)

○林田会長:
総会・懇親会へのご出席、ご支援ありがとうございます。幹事のみなさんも平成時代にふさわしい会をありがとうございま
す。来年は平成2年卒で盛り上げてください。
多士東京編集の昭和46年卒の皆さんもありがとうございます。次回編集担当の昭和47年卒の皆さん、よろしくお願いします。

○石原幹事長
同窓会役員の一部改選の発議
・佐藤淳也(昭和40年卒)副会長→退任
・石原純(昭和40年卒)幹事長(昭和40年卒)→副会長就任
・郷原友和(昭和53年卒)事務局長→幹事長就任
・水野潔(平成元年卒)→事務局長就任
→以上、賛成多数で承認されました。

○郷原(新)幹事長
皆様のご協力により事務局長を11年続けてまいりました。ありがとうございました。新幹事長として頑張ります。
今期中は水野新事務局長への事務局の引き継ぎを実施しフォローする予定です。
また、事務局の住所及び同窓会の銀行口座も変更となります。決定後周知します。

○水野(新)事務局長
偉大な先輩方のいらっしゃる同窓会の事務局長を拝命頂き嬉しいです。会を盛り立てて行けるよう頑張ります。

○平成28年総会幹事(H元年卒木山)
平成28年の東京同窓会総会・懇親会に753名もの多数のご出席、ご支援ありがとうございます。
熊本地震の発生を受けて急きょ募金を集めさせて頂き、109万円を母黌の被災学生30家庭へ配布しました。
また、ステッカー販売の売り上げは熊本城復興へ、収支の残金については熊本地震59復興基金(昭和59年卒が立ち上げた熊本
地震支援会)へ寄付しました。
広告料については、熊本からのものについては返金しました。
収支については黒字の報告をさせて頂きます。

○平成29年総会幹事(H2年卒小糸)
来年の総会・懇親会について開催時期は6月の日曜の昼間、場所については今年と同じセルリアンタワー東急ホテルを候補に
考えています。
今後の準備についてはご指導、ご協力をお願いしたい。
→(石原副会長)開催時期については土曜日の昼間も検討してほしい。またセルリアンタワーはグレードが高いので無理のな
い会場を選んだ方が良いのではないか。
→(H2年卒小糸)持ち帰り検討させて頂きます。

○平成28年多士東京編集担当(S46年卒中尾)
多士東京46号は無事発行でき会員及全国の支部へ発送も終わりました。ご協力頂いた皆さんへ感謝いたします。

○平成29年多士東京編集担当(S47年卒森、斉藤)
・来年の多士東京は「震災から立ち上がれ」「多士東京の歩みとこれから」を特集とする予定。また、バックナンバーを含
む多士東京の電子化も計画しています。
・電子化にともない多士東京創刊号をお持ちの方は借用したいので、ご連絡願う。

○学年幹事交代
平成元年:水野→木山へ交代

○リトルトゥリーの紹介(平成6年卒山本、種子田)
熊本復興支援の音楽劇の紹介
葉祥明原作のミュージカルのプレ公演を東京で開催し、収益を基に熊本で無料公演を開催する予定。ご協力をお願いしたい。

○東京同窓会青年会の活動報告(平成19年卒山口)
・熊本地震に関する活動として、募金787,000円を集め避難所への物資提供活動へ協力しました。
・熊本地震59復興基金の支援を得て、熊本の大学生と協力して熊本を盛り上げる活動を実施中。
・7月9日にボウリング大会を開催しメンバーの親睦を深めました。
・青年会活動について東京同窓会からのご支援を頂きたい。
→(郷原幹事長)青年会活動について会場費等の支援を行いたく、ご承認を願いたい。
→賛成成多数で承認。

○熊本復興、不要となった児童書の提供のお願い(昭和49年卒策)
後藤さゆりさん(平成10年卒ベルギー在住)が実施している、いらなくなった児童書を熊本の子供たちへ送るボランティア活
動の紹介とご協力のお願い。

○藤崎宮秋期例大祭の済々黌飾馬奉納の紹介(平成3年卒吉田)
9月18日の藤崎宮秋期例大祭の済々黌飾馬奉納の紹介と参加者募集、ご支援のお願い。済々黌の名を頂く任意団体「済々黌飾
馬奉納団・絆」は熊本を元気付ける為に今年も参加します。東京からも是非、参加願いたい。

○東京同窓会新人歓迎会の開催報告(昭和54年卒酒井)
4月23日に新人歓迎会を開催し、新人40名、学生社会人50名以上が参加しました。熊本地震直後で不安な新人を勇気づけるこ
とができました。ご参加、ご支援を頂きありがとうございます。

○新人紹介
・久保大和(平成28年卒)
・川原よしの(平成28年卒)

○次回幹事会の日程:2016年11月21日(月)18:30~
 場所:ガン・シップ (GUN-SHIP)東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ 東京 4F

以上
2016/03/25
2016/03/25(金) 幹事会たより

開催日時: 2016年3月25日(金)18:30~19:50
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事47名
議事内容: (以下、敬称略)

○林田会長:
同窓会・懇親会幹事の平成元年卒の皆さん、総会準備ご苦労様です。盛会を期待しています。
多士東京編集担当の昭和46年卒の皆さんもご苦労様です。
済々黌の卒業式に出席してきました。404名の卒業生をよろしくお願いします。
東京同窓会前会長の加藤さん、元副会長の吉村さんが亡くなられました。(全員で黙とう)

○郷原事務局長
平成27年度の同窓会会費の納入期限は3月末日となっています。納入がまだの学年は納入をお願いします。

○平成28年総会幹事(H元年卒、蓮尾)
・平成28年の東京同窓会総会・懇親会の日時と場所の周知。
 [日時]平成28年6月12日(日)
 12:00~12:30総会
 12:30~14:30懇親会
 [会場]セルリアンタワー東急ホテル地下2階ボールルーム(東京都渋谷区桜丘町26-1)
 ホームページ:https://www.ceruleantower-hotel.com/
・各学年幹事に名簿の更新をお願いしており、現在半分程集まっています。未提出の学年は提示をお願いします。
・この名簿を基に4月中旬に案内状を発送する予定です。名簿提出後の変更は4月上旬までに連絡願います。
・会場は昭和46年以前の卒業の方は着席、それ以降の学年は立ち席となりますが、壁際に椅子を配置し、少人数グループで
交流できるよう配慮します。
・[会費] (事前払込の場合)
 平成7年卒まで 10,000円、
 平成8年卒以降 8,000円、
 学生/同伴者(小学生以上) 3,000円、
・お誘い合わせの上、ご出席いただけますようお願いします。

○平成28年多士東京編集担当(S46年卒、中尾)
・予定通り3月10日に印刷所に提出済。4月に校正予定。
・昭和45年卒(前年編集担当)の皆様のご指導ありがとうございます。

○東京同窓会新人歓迎会開催のご案内(平成27年卒、藤田)
・今春上京来る卒業生を対象に新人歓迎会を開催します。幹事の皆様のご参加をお願いします。
また、同窓会事務局及び幹事の皆さんからのご支援をお願いいたします。
 [日時]平成28年4月23日(土) 18:30~
 [場所]NIJYU-MARU(にじゅうまる)新宿伊勢丹前店
 [会費]6,000円(社会人)

○東京同窓会青年会(平成19年、山口)
・大学生から30代若手を中心に活動している青年会の新体制の報告
 [活動内容]
 大学生向け就職支援会、若手の親睦を図るお楽しみイベント。
 若手同窓生の深耕。
・済々黌東京同窓会の正式グループとして活動していきたい。幹事会での承認及び支援を願いたい。
→賛成多数で承認。

○(事後追記)次回幹事会の日程:2016年7月29日(金)18:30~
 場所:ガン・シップ (GUN-SHIP)東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ 東京 4F
 アルカディア市ヶ谷は改装工事の為、別の会場となります。

以上
2015/11/27
2015/11/27(金) 幹事会たより

開催日時: 2015年11月27日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事49名
議事内容: (以下、敬称略)
○林田会長:
肌寒くなってきました健康にお気を付けください。東京熊本県人会の会長に就任しました。ご支援をお願いします。
○郷原事務局長
東京熊本県人会総会は毎年11月に開催されています。こちらへもご参加願います。
○平成28年総会幹事(H元年卒、水野)
・平成28年の東京同窓会総会・懇親会の日時と場所を決定しました。日曜日の昼間の開催となります。
 [日時]平成28年6月12日(日)
    12:00~12:30総会
    12:30~14:30懇親会
 [会場]セルリアンタワー東急ホテル地下2階ボールルーム(東京都渋谷区桜丘町26-1)
    ホームページ:https://www.ceruleantower-hotel.com/
・懇親会テーマは「済々黌は我々のhomeだ!」
・告知方法、協賛について以下のように考えている。幹事会のご承認を願いたい。
 [会費(案)]
 会費については、参加を増やすため平成8年卒以下の若手を若干安くし、その他は従来通りとしたい。
 (事前払込の場合)平成7年卒以前 10,000円、平成8年卒以降 8,000円、
  学生/同伴者(小学生以上) 3,000円、平成28年卒/未就学児 無料。
 (当日支払)上記金額プラス1,000円
 [告知方法(案)]
 ◇初の試みとして、案内方法を幹事学年(平成元年)以下にはハガキ送付でなくメール送付とする。
 ◇各学年幹事に名簿整理の際、メールアドレスも確認事項として頂く。
 ◇発信者は幹事学年事務局もしくは各学年幹事のどちらかで検討する。
 [協賛(案)]
 協賛広告募集も例年同様実施(パンフレットへの掲載とweb上のバナー広告掲載)を実施する。
 また、広告収入増の為、下記の通り特別協賛を実施予定。
 ◇通常の協賛の15口相当を基準
 ◇web上でのバナー広告掲載
 ◇パンフレット表紙への芳名掲載
 ◇協賛社/者のチラシ/パンフレットの会場内配布
 ◇会場大型スクリーンへの芳名表示/司会者からの紹介
 [スケジュール]
 ◇2015年12月 ホームページ立ち上げ http://seiseiko2016.tokyo/
 ◇2016年3月頃 ホームページ上でのweb(出席)申し込み
 ◇2016年4月頃 案内状送付
 [会費徴収]
 会費徴収は銀行振り込み、郵便振り込み、当日払いとする。
 事前払込の締め切りは2016年6月9日(木)
 [着席テーブル]
 ◇従来は卒業後40年目から着席としていたが、着席数を卒業47年目からの着席に削減しさらに交流しやすいようにする。
 ◇適所に歓談可能な椅子を設置する。
→質疑
 Q:事前払込のクレジットカード決済は実施しないのか。
 A:手続きが煩雑で決済も後払いとなる為、今回は実施しない。
→上記、総会・懇親会開催要項について承認。(幹事会一致)
○平成28年多士東京編集担当(S46年卒、中尾、赤星)
・予定通り編集中。
 ◇テーマ:黌歌にある「天地万象皆わが師」
 ◇寄稿依頼終了
 ◇洋画家の歳嶋洋一郎氏(S46年卒)の作品を表紙とし、特集も予定。
 ◇済々黌卒業女性の座談会を企画
○幹事交代
・S26年、渡邊→片桐へ交代。
○その他
・古葉竹識氏(東京国際大学硬式野球部監督)の近況について(S31年卒、日野)
・高校野球熊本県大会の近況について(S36年、成松)
・済々黌・熊高ゴルフ対抗戦に勝利し、通算成績が15勝21敗となったお話(S40年卒、石原)
○次回幹事会の日程:2016年3月25日(金)18:30~
 於:アルカディア市ヶ谷
2015/07/28
2015/07/28(火) 幹事会たより

開催日時: 2015年07月28日(火)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事52名
議事内容: (以下、敬称略)

○林田会長:
5月に開催された東京同窓会総会・懇親会は盛会となり関係の皆さんに感謝します。
また、多士東京の編集に当たられた昭和45年卒の皆さんに感謝します。来年も同様のご協力をお願いします。

○石原幹事長:
副会長の候補として池田久利さん(昭和42年卒)を推挙したい。ご承認を願いたい。
→賛成多数で承認。

○新副会長(候補)挨拶(S42年卒、池田):
精一杯やらせていただきます。よろしくお願いします。

○平成27年総会幹事(S63年卒、高本、谷):
・平成27年東京同窓会総会・懇親会にご出席いただきありがとうございます。
片付けも終了し、来年の幹事となる平成元年へ引き継ぎも完了しました。
・総会準備期間では同窓会の繋がりを深めるイベントとしてSPL(済々黌情熱ラボ)を2回開催しました。
SPLの想いは平成元年幹事へも繋ぐことができました。
・参加人数:735名、SPLイベント等で若手を厚く集客した結果、過去最高の参加者となりました。
・収支報告:黒字で終わることができ、残金については次期へ繰り越しします。
・今後も同窓生の繋がりを深めていくSPLの活動費として平成元年幹事へ総会費用残金から20万円を拠出したい。ご承認を願いたい。
→賛成多数で承認。
・本年の総会・懇親会についてご意見、ご希望をお聞かせ願いたい。
→特になし。引き続き平成元年幹事で受け付け継続。

○平成28年総会幹事(H元年卒、木山):
・平成最初の卒業生として総会・懇親会を成功させるため頑張ります。ご協力をお願いします。
・懇親会テーマ(仮)は「済々黌は我々の原点である」とし、SPLを活用して盛り上げていきたい。
・開催日について:従来の開催時期である5月21日(土)は会場の確保ができず、今年とは別の会場を6月11日(土)で仮予約中。
例年と異なる時期及び昼間の開催となる可能性があるが、問題ないか。
→開催日、会場については平成元年幹事に一任する。次回幹事会にて報告願う。(幹事会一致)

○平成27年多士東京編集担当(S45年卒、上野)
・多士東京45号を皆様のご協力により無事、発行することができました。ありがとうございます。
・編集費用は編集担当学年の持ち出しとなっている。事務局から予算化できないか。
→(幹事長)多士東京に関しては、従来より各編集担当学年の手弁当とさせて頂いている。
編集費用に関して多少の持出しがあることは承知しているが、一生に一回しか廻ってこないので、従来通り、ボランティアとしてやっていただきたい。

○平成28年多士東京編集担当(S46年卒、井)
・S45年編集担当から詳細な引き継ぎを受け、編集に着手しました。寄稿依頼の際はよろしくお願いします。

○新人歓迎会の報告(H26年卒、野崎)
・4月25日に今春上京してきた新人の歓迎会を開催し、新人35名を含む100名の方に参加いただきました。ご参加、ご支援いただいた皆さん、ありがとうございます。

○ラグビー定期戦の報告(H4年卒、渡辺)
・7月11日に27回目の済々黌・熊高のラグビー定期戦を開催し、済々黌はOB戦、超OB戦共に勝利を収め通算成績を14勝13敗としました。
勝ち越しをキープできるよう頑張りますので、応援の程よろしくお願いします。

○就職支援会の報告(H19年卒、山口)
・6月13日に青年会主催で就職活動中、準備中の大学生を対象に就職支援会を開催し、学生28名、社会人27名、総勢55名が参加しました。
当活動は2012年から若手有志により始め、今年からはSPLと連携して社会人の人脈作りも兼ねて繋がりを深めています。今後のご支援をお願いします。

○新人紹介
・三浦(H3年卒)
・栗野(H27年卒)
・城戸(H27年卒)
・前出(H27年卒)

○次回幹事会の日程:2015年11月27日(金)18:30~
 於:アルカディア市ヶ谷
2015/03/27
2015/03/27(金) 幹事会たより

開催日時: 2014年3月27日(金)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事50名
議事内容: (以下、敬称略)

○林田会長:済々黌の卒業式に幹事長と一緒に出席して来ました。
上京してくる卒業生を歓迎しましょう。
また、済々黌のスーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)の成果発表会に評価委員として出席し、1年生の発表を聞いて来ました。
今後の成果が期待されます。

○多士東京編集担当(S45年卒、上野)
・コンテンツはほぼ揃って、印刷準備中となっている。ご協力を感謝します。

○平成27年総会幹事(S63年卒、高本)
・平成27年東京同窓会総会・懇親会の準備状況について、各学年幹事に依頼して名簿の更新中です。
・会費は40才代以上10,000円、20才代から39才までは8,000円、学生3,000円、新人無料とします。
・アトラクションとしては幹事学年が卒業した昭和63当時のバブルをイメージし、年配の方から若者まで楽しめるゲーム等を計画しています。
・託児所も設置します。
・熊本の同窓会と連携した物販、熊本のお茶の堀野園とのコラボ等を行います。
・司会進行は玉利かおる、キナパラダイス・オーケストラ、くまモンも参加予定です。
・パンフレットの広告を募集しております。ご協力をお願いします。
お誘い合わせの上、多数のご出席をお願いいたします。
尚、本日の幹事会終了に各学年幹事の皆さんに、今年の総会・懇親会の予想出席者数についてアンケートをお願いします。

○平成27年東京同窓会総会・懇親会のプレイベントのご報告(S63年卒、高本)
懇親会のプレイベントとして東京同窓会青年会と協力してSeisei情熱Labo(SPL)という団体を立ち上げました。
済々黌OB・OGを講師に招き「済々黌ベンチャースクール」的なイベントを通して、済々黌のタテのつながりを若い世代に提供して行こうと思います。。
2月28日に1回目の会を開催し「人生設計を考える」をテーマに講演、ディスカッションを実施、大学生から40代の同窓生60名程が集まりました。
4月18日にも2回目を開催する予定です。
本団体を東京同窓会の公認団体と認めていただき、今後も総会幹事学年に引き継いで行き、同窓生の絆を深めていきたいと思います。
ご賛同及びご支援を頂きたい。
→賛成多数で承認。

○新人歓迎会のご案内(平成26年卒清水)
今年も今春上京してくる卒業生を歓迎する新人歓迎会を開催します。諸先輩方のご参加をお願いいたします。
日時:平成27年4月25日(土)18:30
場所:Nijyu-maru(にじゅうまる) 新宿三丁目店

○幹事の交代と新人紹介
昭和31年卒、広田→浜へ交代。
昭和37年卒、坂田→田尻へ交代。
昭和55年卒、大田黒→緒方(副幹事:浜)へ交代。
昭和58年卒、神元→佐々木へ交代。
平成16年卒、岩根→平田へ交代。

○書籍の紹介(郷原事務局長)
・「名門校とは何か?人生を変える学舎の条件」おおたとしまさ著のご紹介。済々黌が掲載されています。

○東京国際大学と早稲田大学の野球の交流戦のお話(S31年卒日野)
・済々黌出身の古葉竹識さんが監督の東京国際大学と大竹投手を擁する早稲田大学との交流戦のエピソードの紹介。

○次回幹事会の予定
日時:平成27年7月28日(火)18:30~
場所:アルカディア市ヶ谷
以上
2014/11/20
2014/11/20(木)幹事会たより

開催日時: 2014年11月20日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事42名
議事内容: (以下、敬称略)

○林田会長:来年の総会幹事及び多士東京編集担当の皆さんは、大変お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。
母黌がSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)指定され、評価委員に就任しました。
日本の歴史・文化を知った上でコミュニケーション能力を磨いて頂きたい。

○平成27年総会幹事(S63年卒、高本)
・平成27年東京同窓会総会・懇親会の開催日程を平成27年5月23日(土曜日)、
会場を本年同じTKPガーデンシティ品川と致したく、幹事会のご承認を願いたい。
→賛成多数で承認。
・以下、懇親会のテーマについてもご承認頂きたたい。
[テーマ]幹事学年である我々昭和63年卒は、昭和最後の卒業生。昭和のアンカーとして
新しい時代・平成にバトンを渡す使命があります。
そこで、昭和と平成の出会いの架け橋役として、「新しい出会い」をコンセプトに据えます。
[キャッチコピー]「イケイケ 押せ押せ SEISEIKO」DE愛的な!!~昭和・平成 出会いバトン~」
→賛成多数で承認。
・参加費について、例年参加者が極端に少ない20~30代を呼び込むために当該世代の会費を低減し、
S58以前を12,000円。H5までを10,000円。以降の社会人を8,000円。学生を3,000円。
新人を無料としたい。ご意見を伺いたい。
→年金生活をされている先輩方への配慮を願う。プラス2,000円は厳しい。(S26年卒)
→現状の10,000円でも同期に参加を促しても反応が悪い状況。値上げは厳しい。(S30年卒)
→具体的な収支予定を説明願いたい。(S40年卒)
→過去の年代別出席者に会費を掛けて、重点としたい年代で案分して計算している。
協賛、宣伝等を受けず会費のみで運営をするため当金額となっている。
切実な反対意見もあることから、代案の検討をさせていただきたい。(S63高本)
・(別途S63年卒幹事で話し合った後)
コスト削減及び広告に重点を置くことにより、以下の様に参加費を見直したい。ご承認を願う。
事前払込の場合、H6年卒以上は10,000円(当日11,000円)、H7年卒以降社会人は8,000円、
学生3,000円、新人無料としたい。
→賛成多数で承認。

○総会・懇親会について意見交換
・参加費の事前振込については銀行振り込みの他、手数料も安くなって来たことから
クレジットカードも使用可としたい。(S63年卒幹事)
→当日現金だと収支の予想が経たないのでカード決済は有効である。(S60年卒)
・コスト削減の為、出欠の往復ハガキをやめてはどうか。
→出欠ハガキが来ないと当日まで参加人数が予想できず、運営が難しい。(S53年卒)
→メールやSNSの利用率の低い、年配の世代については往復ハガキによる
案内を実施する。(S63年卒幹事)

○多士東京編集担当(S45年卒、上野)
・コンテンツはほぼ確定し、ページ数は従来の20ページとする。目次案を作成したのでご承認を願う。
→(幹事会席上で配布された目次案について)賛成多数で承認。

○東京同窓会年会費の納入のお願い(郷原事務局長)
・同窓会会費の納入期限は3月末です。各学年幹事は学年で取りまとめの上、納入願う。
・会費納付について以下のような意見が出されました。
→年配の世代は会費納入も厳しくなるので、ある年代になったら10,000円程度を
納入して永久会員とするのは、いかがか。
→80歳以上は年会費を軽減してはいかがか。
→卒業時に一括納付してはいかがか。

○学年幹事交代
・S31年卒:宮川→広田

○新人紹介
・島田(S42年卒)
・関(H16年卒)プロボクサーで12/15に後楽園ホールで試合(19戦目)があります。
・清水(H26年卒)

○済々黌東京同窓会新年会の開催
日程:2015年1月16日(金)18:30~
場所:銀座三笠会館

○次回幹事会の日程:2015年3月27日(金)18:30~
 於:アルカディア市ヶ谷

以上
2014/07/18
2014/07/18(金)幹事会たより

開催日時: 2014年 7月18日(金)18:30~19:45
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事46名
議事内容: (以下、敬称略)

○林田会長:5月24日に開催された東京同窓会総会・懇親会は大盛況でした。
幹事の昭和62年卒の皆さん、ご苦労様でした。また、多士東京の編集担当の昭和44年卒の皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございます。

○平成26年総会幹事(S62年卒、志垣)
・幹事代表が4月に転勤になるなど困難はありましたが、無事に東京同窓会総会・懇親会をやり遂げることができました。多数の会員の皆様のご出席ありがとうございます。
先輩方から引き継いでいただいた同窓会への思いを、来年の総会幹事の昭和63年卒に繋いで行きたいと思います。
・本年の東京同窓会総会・懇親会の出席者は588名でした。案内ハガキを2回郵送するなど行いました。
・同窓会名簿の更新については各学年幹事のご協力により、不達ハガキは昨年より164名減らすことができました。ご協力ありがとうございます。
・総会・懇親会の収支は黒字となり、残金については次年へ引き継ぎます。
・キッズルームを設置しました。運営方法等は次年の参考としてほしい。

○多士東京編集担当(S45年卒、上野)
・3月に前年編集担当の昭和44年卒から引き継ぎを受け、7月に編集会議を開催し目次案を作成しました。
・母黌がSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)指定校となったことを受け、海外で活躍している方から、学黌、生徒へのメッセージを掲載。縦(学年またがり)横(地域またがり)を軸とした繋がりの掲載を検討中。

○済々黌・熊高ラグビー定期戦(S60年卒、藤井)
・7月12日に東京大学駒場キャンパス・ラグビー場で済々黌・熊高ラグビー定期戦が開催され、済々黌が勝利し、通算成績を13勝13敗のタイにしました。
・今年は先輩方及び同窓会から寄付を頂き新しいジャージを新調しゲームに臨み、勝利することができました。ご支援ありがとうございます。新しいジャージで今後も勝ち進んで行きたいです。

○平成27年総会・懇親会幹事(S63年卒、鈴木、高本)
・来年の総会・懇親会の幹事学年のS62年と情報連携を開始しました。
 昭和最後の卒業生として昭和にこだわった企画を考えています。
・ご要望、アドバイスをお願いします。
→(要望)開催日については、熊本同窓会の開催日が5月21日であるので、その後で移動が可能な日程としてほしい。
→物販について、本年熊本で販売した白岳きいろは評判が良かった。
→案内状は魅力のある懇親会の内容をアピールするようなものが良い。

○平成28年総会懇親会幹事(H1年卒、水野)
・再来年の幹事として頑張ります。

○学年幹事交代
・S42年卒:上野→島田
・H16年卒:岩根→平田

○新人紹介
・川島(S41年)
・松下、本山(H26年卒)

○次回幹事会の日程:2014年11月20日(木)18:30~
 於:アルカディア市ヶ谷

以上
2014/03/24
2014/03/24(水)幹事会たより

開催日時: 2014年 3月24日(月)18:30~19:45
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 林田会長以下、学年幹事44名
議事内容:

○林田会長:3月1日の卒業式に参列しました。今年の卒業生は406名でした。
 また、2月28日の同窓会長連絡会で今年の総会の参加者の目標が800名であることを話したところ、各地区会長が驚いていました。

○平成26年総会幹事(S62年卒)各担当から
(PRチーム大戸さん)
・各学年幹事に名簿の更新をお願いしました。本日までに受領したもので名簿を集計します。
・案内状は4月10日頃に会員へ発送する予定です。さらに、5月10日頃には出席未定の会員に対して、締切間近の案内状を発送する予定です。
・事前申し込みが可能なWEBサイトを立ち上げ、東京同窓会のホームページ及びFacebookにも告知をします。
(パンフレットチーム志垣さん)
・パンフレット内容について検討中。会員の皆さんに広告の掲載についてお願いしたい。主要会員を訪問させて頂く予定です。
(代表今村さん)
・コンセプト:「おもてなし」「繋ゲヨウ 終始一貫渝ラザル 想イ」
・出席者数目標:800名。200名以上の着席テーブルを用意。
・その他:部活動別の懇親を深められるような工夫。
 若い家族世代も参加できるようキッズルームを準備します。

○総会懇親会プレイベント(S62年卒)
・総会懇親会を盛り上げるためにプレイベントとして、済々黌卒業生を対象とした婚活イベントを4月に開催しました。
 二組のカップルが誕生し、今後の発展を期待したいです。

○多士東京編集担当(田上さんS44年卒)
・昨年7月から9回の編集会議を経て、順調に原稿が回収できました。
・卒業生の縦、横の繋がりを軸に、応援団特集、林田会長の卒業式談、済々黌物語等を掲載の予定。
・投稿していただいた会員の皆様、ご協力ありがとうございました。

○新人歓迎会の案内(荷方さんH25年卒)
・4月26日18:30より、今春上京してくる大学生を対象に新人歓迎会を開催します。
皆様のご出席をお願いします。また、事務局並びに幹事の皆様のご支援もお願いします。
・2月28日に高校で開催された同窓会入会式に参列して、東京同窓会の総会懇親会及び新人歓迎会のPRをして来ました。
 今年も30名以上新人の参加が見込まれます。

○平成27年総会・懇親会幹事(高本さんS63年卒)
・来年の総会・懇親会の幹事学年もS62年と情報連携を開始しました。
 昭和最後の卒業生として昭和にこだわった企画を考えています。
○学年幹事交代
・S45年卒:丸満さん→上野さん
・S49年卒:迎田さん→策さん
・H3年卒:田中さん→武田さん

○新人紹介
・斉藤さん(S50年卒)
・早川さん(H25年卒)

○次回幹事会の日程:2014年7月18日(金)18:30~

以上
2013/11/25
2013/11/20(水)幹事会たより

開催日時: 2013年11月20日(水)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、学年幹事51名
議事内容:

○林田会長:会長就任のご挨拶
微力ではありますが同窓会の発展に努力したいと思います。ご協力をお願いします。
次回の総会・懇親会については幹事学年の昭和62年卒の皆さんの心意気で、立派な会にしていただきたい。

○来年総会幹事(今村、吉田、大戸S62卒):
・2014年の済々黌東京同窓会総会・懇親会の開催は以下の通り。
 日時:2014年5月25日(土)18:30~ 総会、19:00~懇親会
 場所:KTPガーデンシティ品川
・おもてなし(ホスピタリティ:いかに楽しんでもらうか)を目標にS62卒女性メンバーを中心に準備中。
・懇親会のテーマ(キャッチコピー)を
 「繋げよう 終始一貫渝らざる 想い」
 としたい、幹事皆さんのご賛同をいただきたい。
→賛成多数。テーマが決定しました。
・高校の3年間で三綱領の下で繋がった友人、恩師への思いを表現したい。ご協力をお願いします。
・会場の広さに余裕があるので参加者800名を目標に集客したい。
・Facebook等のネットワークを利用して縦、横を繋げて波及させていきたい。
・プレイベントとして2014年2月11日に婚活イベント(パーティ)を予定している。同窓生に限らず熊本出身者を対象としたい。
済々黌の名前を冠することのご承認を願いたい。
→賛成多数で承認されました。

○多士東京編集担当(田上S44卒):
・月一回のペースで編集会議を開催しています。
・同級生との横軸、先輩・後輩との縦軸を基に、仕事・趣味・同期会・母校への思い等の投稿を依頼中。
締め切りは来年1月末です、ご協力をお願いします。

○青年会(有村H17年卒)
・青年会主催による済々堂々会(就職支援会)開催の報告。
・平成15年卒以降の若手で結成した青年会で、後輩の学生に対して何か出来ないかと考え、
就職活動中の学生を対象とした、済々堂々会(就職支援会)を開催しました。
・春・秋年二回の開催で今回は3回目で、学生27名、社会人34名が参加し、グループディスカッション等を行い、学生から好評を得ました。
・来春に次回の開催を予定しています。ご支援をお願いします。
→賛成多数。同窓会から援助します。

○ラグビーOB会(渡辺H4卒):
・東京の済々黌ラブビー部OB会で新しいジャージを作成したので、そのデザインのお披露目。
・同窓会及び先輩からご支援をいただきまして、ありがとうございます。
・一般の方にも有料で販売します。詳細については後日周知します。

○郷原事務局長:
・数が不足してきている済々黌のハッピについて、追加作成(30着)に向けてデザイン中です。総会・懇親会までに作成する予定です。
・各学年幹事におかれては同窓会会費の納入を促進して頂けるようお願いします。

○その他
・今年の済々黌vs熊高のゴルフ対抗戦に勝利しました。来年は苦戦が予想されます。ゴルフの得意な方の参加をお願いします。
・先ごろ済々黌卒業生同士で結婚された森さん(H8年卒)のエピソード紹介。

○済々黌東京同窓会有志新年会の日程
・日時:2014年1月23日(木)18:30~
・場所:銀座三笠会館

○次回幹事会の日程:2014年3月24日(月)18:30~ アルカディア市ヶ谷

以上
2013/07/25
2013/07/25(木)幹事会たより

開催日時: 2013年07月25日(木)18:35~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、学年幹事44名
議事内容:

○斉藤会長:
仕事が忙しい為、高校の卒業式等重要な行事にも参加できない状況が続いています。会長としての役割が難しいため会長の交代をお願いしたい。
後任には林田さん(S33卒)を推薦したい。
幹事会のご承認をお願いしたい。

○石原幹事長:
名前だけでも会長に留まっていただきたいとお願いしたが、ご本人の意向で交代とさせていただきたい。
後任に林田紀久男さんを幹事会から推挙することにしたい。
→幹事の賛成多数で林田紀久男さん(昭和33年卒)を次回総会に新会長として推挙することになりました。

○林田紀久男さん挨拶:
新会長の役を引き受けさせていただきます。2年程度の短期間の任期を考えています。よろしくお願いします。

○石原幹事長:会長の正式就任は総会の決議を受けてからになるが、新会長には斉藤会長が多忙のため、
すぐに会長業務に就いていただきます。

○総会幹事(杉山S61卒):
平成25年総会・幹事会の幹事より会計報告。赤字にならずに無事に終了できました。
来年の総会・懇親会幹事の昭和62年卒への引継ぎも完了しました。皆様のご協力ありがとうございました。
総会・懇親会へのご感想・ご意見があれば、お聞かせ願いたい。
→・着席で出席できたのは良かった。
・切手等の記念グッズの販売が良かった。
・シンプルな会で活気があって良かった。

○来年総会幹事(今村、山田S62卒):
総会準備手順及びFacebookアカウントの引継ぎが完了しました。残りは備品の受け取りです。
次回総会・懇親会を以下の方針で準備しようと考えています。
・ホスピタリティ:いかに楽しんでもらうか
・参加者800名以上
・早めの準備:準備分担を近い地域の担当者でチーム化して準備する
会場については、着席(200名)が好評だったため今年と同じ品川ガーデンシティ(会予約済み)としたい。
開催時期については、2014年5月24日(土曜日)としたい。幹事会のご了承を願いたい。
→会場・日程について幹事の賛成多数で了承されました。

○多士東京編集担当(田上S44卒):
来年の多士東京の第1回編集会議を開催しました。
素人ばかりの編集になりますが、ご協力をお願いします。
→(事務局より)印刷・発送は事務局で負担しますが取材費は各学年負担となります。

○ラグビーOB会(渡辺H4卒):
済々黌ラブビー部OB会では1989年から熊高ラグビー部OB会と25回に渡って済熊ラグビー定期戦を開催しています。
今年も7月6日に定期戦を実施し勝利しました。通算戦績は12勝13敗で来年勝利してタイにすることを目指しています。
ラグビーのジャージが古くなってきたため新調を予定しています。東京同窓会からの支援をお願いしたい。
→幹事の賛成多数で承認されました。事務局から費用の一部を支援することになりました。

○郷原事務局長:
総会・懇親会や甲子園応援で使用しているハッピが古くなり数も不足してきていることから、ハッピを作成します。
幹事会のご承認を願いたい。
→幹事の賛成多数で承認されました。

○その他
事務局から:平成25年度の同窓会費の納入状況の説明。4月以降が今年度分の納入となります。
各学年幹事の皆さんは納入をお願いします。

○新人紹介
・山口朋美(H19年卒)
・荷方なつみ(H25卒)

○次回幹事会の日程:2013年11月20日(水)18:30~ アルカディア市ヶ谷
以上
2013/03/14
2013/03/14(木)幹事会たより

開催日時: 2013年03月14日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、学年幹事47名
議事内容:

○郷原事務局長:春の選抜でチケットを希望する枚数を各学年で書き込んで欲しい
      (バスツアーを除く)
○斉藤会長:県立高校で選抜に選ばれるのは珍しいとのことで周りの方にお祝いを言ってもらうことが多いです。
今後とも宜しくお願い致します。

○多士東京編集担当 43年度卒鬼塚 柏原
      春の選抜に選ばれたことで内容の組み替えを行うことになります。若い女性の記事を載せたいので記事を依頼したい。

○昭和61年卒幹事 三池
      事前振込を受け付けている。例年より多いようである。
事前振込の方にはタオルをプレゼントしている。
熊日の号外も一緒に送付している。
Facebook上にタオルを持った画像と一言を頂いている。
参加を呼びかけるメッセージをFacebookに載せたいので学年幹事の方に協力頂きたい。
品川ガーデンシティで行うが、完全禁煙、キッズルームは非設置とする
同窓会の案内を発送するためのリストの更新願いを学年幹事へ出します。
協力をお願いする。

○平成25年度 済々黌東京同窓会新人歓迎会のご案内について
 平成24年度卒幹事 坂田
 開催日時:平成25年 4月20日(土) 18時~21時
 開催場所:遊食三昧 ◎ ~NIJYU-MARU~ 新宿コマ店
      東京都新宿区歌舞伎町1丁目18-5 白馬車ビル2~4階 
TEL:03-5292-2640
学生が社会人の方と交流出来る数少ない会なので多くの方に参加してもらいたい。
甲子園に参加したレギュラー部員も来ると思います。

○事務局 選抜の寄付募集中です。夏に比べて少ないです。振込の際は寄付と分かるように振込名にいれてもらいたい。

○林田副会長  3月1日の卒業式に出席しました。3秒の出番のために行ってきました。前日に地区代表者懇親会があり、その日は甲子園の話で持ち切りでした。
東京からの寄付に関しては東京同窓会からとしての一本化する旨、伝えた。
チケットについては枚数が足りないことが考えられるので、3500枚のチケットのうち2200枚は同窓会分で内訳は東京に250枚、大阪に500枚、熊本300枚、福岡は150枚、JR西日本のツアーに400枚、青年部のツアーに600枚である。残りは、野球部OB会と学校である。
学年毎の配布枚数は寄付の額で決めようかと言っている。
帽子が500円、入場券が400円、同心費は100円のセットで1000円で販売。
2回戦からは入場券の400円だけの販売とする。
19日にチケット配布となった。

○郷原事務局長 19日に学校がチケットを受け取りに行く。そこから同窓会がチケットを配布するとなると22日にしか送れない模様。

○石原先輩 バスツアーについて
15日に抽選があるので、22日に試合があたった場合は問題ないが、23日、24日に試合となるとバスの調達が難しい模様。4台は何とかしますが、5台目は難しい。
22:30集合、23:00出発
順延の場合は試合があってもなくても、試合日の夕方には帰ってくるしかない。
ステイはしても良いが、1晩分のバス費用は必要。23日、24日に当たった場合はステイを5台全てするのは難しい。
その他 チケットが夏に比べて減ったことについて、申し入れしたが難しい模様。

○応援バス団長 49卒迎田 東京からは2校入っているため、バスの取り合いになっているため頑張っているところ。
熊本は日本旅行で取り扱ったため、東京でも日本旅行に要望している。

○その他  香梅からの新商品
きなこブッセ(きなの文字が大きいので良いと思った)
パッケージにもきな線が入っている。

○次回幹事会の日程:2013年7月25日(木)18:30~ アルカディア市ヶ谷
以上
2012/12/03
2012/11/21(木)幹事会たより

2012/11/21(木)幹事会たより
開催日時: 2012年11月21日(木)18:30〜20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、学年幹事54名

議事内容:

○斉藤会長:選挙があります。よい日本を作ってもらいたいです。

○H24年総会幹事(S60年卒)
・総会・懇親会へ多数のご出席、ありがとうございました。700名を越える方に出席いただきました。

○H25年総会幹事(S61年卒)
・平成25年の東京同窓会総会・懇親会の日程が決まりました。
 日時:2013年5月25日(土)総会18:30から、懇親会19:00から
 場所:TKPガーデンシティ品川(旧ホテルパシフィック東京)
 収容人数1500名のゆとりのある会場です。
・今回の懇親会のキャッチフレーズはは「赤い糸じゃない僕らは黄色い線で繋がっているんだ」です。
・ご協力よろしくお願いします。

○多士東京編集担当(S43年卒)
・来年発行の多士東京のコンテンツ計画を立てています。
・済々黌への愛着について、様々な記事を掲載する予定です。
・甲子園のアルプススタンドの「黄色い壁」を表紙にする予定です。

○事務局から
・甲子園出場の寄付について収支報告がされました。
・東京同窓会で集めた寄付金については、熊本の同窓会に送金し、協力者の氏名も伝達しました。
・今後は熊本の同窓会と連携を取って、寄付のお願いの重複がないようにしていきたいです。

○幹事長から
・江原会の有志の方からも甲子園の寄付をいただきました。感謝しています。
・春の選抜に出場する場合、季節柄、雨で順延することが多いので、応援バスの計画にも影響がでることがあります。
応援の企画/実務については有志に一任させていただきたい。
 ⇒賛成多数で承認。

○東京同窓会青年会から
・学生向けの就職活動支援会を濟々黌東京同窓会青年会(H15年からH20年卒の有志で構成)主催で開催しました。
・11月17日(土)に学生30名、若手社会人28名が参加し、就職活動への動機付け、企業主催のセミナーでは聞けないような本音の話をディスカッション形式で実施しました。
・学生及び社会人からも好評を受けました。今後も継続していくつもりです。
・就活支援会を済々黌東京同窓会の公式行事として承認していただき、会場費等の支援をお願いしたいです。
 ⇒賛成多数で承認。

○ホームページ管理から(IT担当幹事)
・facebookに済々黌東京同窓会の非公開グループを作成しました。
・同窓会と会員の連携は従来通り手紙とホームページですが、双方向の連携がとれるFacebookも甲子園応援募集等に有効と思われます。
・済々黌東京同窓会Facebookグループを東京同窓会公式とすることを承認いただきたい。
 ⇒賛成多数で承認。

○その他
・「黄色い恐怖」(甲子園アルプススタンドを黄色に染めた応援団)のインターネット投稿について紹介がありました。
・平成25年総会・懇親会のポスターを作製しました。店舗や会社で掲示に協力していただきたいです。PDFファイルまたは希望者には郵送します。幹事までご連絡ください。
・多士東京に甲子園の寄付へたいする御礼を掲載してください。
・春の甲子園応援用にブルゾンを作成してはどうか。⇒S61幹事でジャンパー/ウィンドブレーカーの作成を検討します。
・初出席者の紹介:田中(H3)、原(H7)、清田(H14)

○平成25年済々黌東京同窓会新年会の開催
・日時:2013年年1月25日(金)18:30から
・場所:銀座三笠会館

○次回幹事会の日程:2013年3月14日(木)18:30〜 アルカディア市ヶ谷

以上
2012/07/26
2012/07/26(木)幹事会たより

2012/07/26(木)幹事会たより
開催日時: 2012年 7月26日(木)18:30~19:45
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、学年幹事48名
議事内容:

○斉藤会長:甲子園出場、おめでとうございます。濟々黌は女子が増え学力も上がり、今回の甲子園出場もあり、喜ばしいです。

○多士東京編集担当(S42年卒)
・多士東京を期日通りに発刊できました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。
・濟々黌の空撮写真を撮影しました。多士東京に掲載しました。
・写真のデータを東京同窓会から濟々黌に寄贈したいと思います。ご承認をいただきたい。→賛成多数で承認。

○H24年総会幹事(S60年卒)
・総会・懇親会へ多数のご出席、ありがとうございました。
・総会の会計報告。無事、黒字決算となりました。
・総会・懇親会の出席者数は最終的に657名でした。
・懇親会で電子名刺交換会の名刺簿が完成しました。近日中に配布を開始します。
・来年の総会幹事学年のS61年へ引継ぎ及び情報の提供を終了しました。
・facebook濟々黌東京同窓会グループの保守は、甲子園が終わるまで引き続きS60年で実施します。

○H25年総会幹事(S61年卒)
・開催日候補は2013年5月25日(金)
・会場候補はTKPガーデンシティ品川(旧ホテルパシフィック東京)
・開催日及び会場について、ご承認をいただきたい。→賛成多数で承認。
・S61年卒全員協力して企画/運営にあたります。よろしくお願いします。

○済々黌東京同窓会青年会(H16年卒)
・濟々黌東京同窓会青年会をH15年からH20年卒の若手で結成しました。
・学生への就活支援や若手社会人の交流を深める活動をします。
・6月に青年会結成の懇親会を実施しました。
・今後の活動予定:8月=青年会BBQ。10月=就活座談会。
・先輩の皆さんのご協力、ご支援をお願いします。

○ホームページ管理(IT担当幹事)
・5月から新ホームページのサービスを開始しました。旧ホームページの写真等の情報は順次移行していきます。
・電子名刺交換会の名刺簿はHPから配布します。個人情報保護に留意していきます。
・甲子園出場に伴い情報発信が増えます、HPとfacebookの連携を取って運用していきます。

○ラグビー対抗戦
・7月7日に早稲田ラグビー場で濟々黌・熊高ラグピー対抗戦を開催しました。
・残念ながら敗れてしまい、通算成績は11勝13敗となりました。
・来年は是非、勝利したいです。応援をお願いします。

○ゴルフ対抗戦
・7月1日に学年対抗コンペを開催しました。S32年が優勝しました。
・9月17日に濟々黌・熊高ゴルフ対抗戦が開催されます。試合にはコンペで選抜されたメンバーで参戦します。
・がんばります。ご協力、応援をおねがいします。

○学生の就職活動支援会を企画します(H16年卒)
・若手社会人の有志で大学生の就職活動を支援する企画を計画しています。

○事務局から
・年会費の納入は年度内にお願いします。

○その他
・甲子園応援バスを東京同窓会から出します。参加要綱については、東京同窓会会員全員に往復はがきにて連絡します。

○次回幹事会の日程:2012年11月21日(水)18:30~

以上
2012/03/22
2012/03/22(木)幹事会たより

2012/03/22(木)幹事会たより
開催日時: 2012年 3月22日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、学年幹事49名
議事内容:

○斉藤会長:3月1日に濟々黌の卒業式に参列してきました。卒業生の60%が女子で若い元気な卒業生が今春も上京してくるのに期待しています。

○H24年総会幹事(S60年卒)
・総会・懇親会の案内の往復ハガキのデザイン案が提示されました。
・案内状は4月中旬に発送予定です。
・テーマは「黌(まなびや)の名の下で」です。創立130周年にふさわしい懇親会にしたいです。
・会費の事前振り込み制を実施します。一般:振込\10,000:当日\11,000。学生,一般同伴者\3,000:当日\4,000。
・濟々黌創立130周年記念「くまモンストラップ」と黌歌制定100周年記念で黌歌についての冊子「黌歌百年」をおみやげにします。
・当日は会員の名刺を集めて写真を撮影して、写真付きの電子名刺フォルダを作成配布して、会員の交流に役立てたいです。

○多士東京編集担当(S42年卒)
・タイトルは「創立130周年世界にはばたけ多士済々」です。
・当初20ページの予定であったが、現行の集まりが良く24ページに増ページする予定である。
・原稿が予想以上に集まったため一部削る可能性があります。
・掲載用に済々黌の空撮写真を撮影しました。
・発行日は総会開催日(5月26日)の予定です。

○新人歓迎会の案内(H23年卒)
・今年も関東に進学してくる学生の歓迎会を実施します。ご出席をお願いします。
・日時:平成24年4月21日(土)18:00~
・場所:金の蔵Jr新宿西口大ガード店

○先輩と就活学生の座談会の案内(H21年卒)
・現在就活中の大学生と先輩社会人との座談会を開きます。学生の就活の悩みや仕事のことについてアドバイスをお願いします。
・学生自ら企画/準備しました。
・幹事会の後に近所の居酒屋に席を準備しています。幹事の皆さんの出席をお願いします。
・幹事以外に若手社会人も出席予定です。

○事務局から
・年会費の納入は年度内にお願いします。

○東京同窓会ホームページ
・4月中旬を目標に新規作成します。

○新幹事紹介
・S56年卒中山(藤川から交代)
・H15年卒千葉(嶋田から交代)
・H23年卒藤原(初出席)

○その他
・「黌歌100年」の冊子を総会でおみやげで配布します。欠席の人にも販売します。
・熊本の多士会館が一般法人化しました。

○次回幹事会の日程:2012年7月26日(木)18:30~

以上
2011/11/21
2011/11/21(月)幹事会たより

2011/11/21(月)幹事会たより
開催日時: 2011年11月21日(月)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、各学年幹事54名
議事内容:

○斉藤会長挨拶
熊本で県知事のアドバイザーをやっています。熊本も色々頑張っています。来年の総会幹事のみなさんも130周年企画
に頑張ってください。

○事務局から連絡(郷原事務局長)
・済々黌東京同窓会の新年会を平成24年1月20日(金)18:30から銀座三笠会館で開催します。お誘い合わせの
上ご出席ください。
・学年幹事で住所等の変更があった場合は事務局にご連絡ください。

○平成24年総会・懇親会幹事(S60年卒:藤井)
・平成24年の総会・懇親会の開催日を平成24年5月26日(土)18時からとしたいです。ご了承をお願いします。
==>幹事会で了承されました。
・会場は明治記念館で800人収容可能です。
・別途第一部の企画も200から300名程度で検討中ですが、会場は別になります。
・前回幹事の59年卒からFaceBookの済々黌東京同窓会ページを引き継ぎました。FaceBookを有効活用して行きます。
・企画として周りの同窓生と知り合えるように「誌上名刺交換会」を検討しています。その他みなさんの知恵を拝借した
いです。
・済々黌創立130周年の企画についてやる気になっています。ご協力をお願いします。
==>誌上名刺交換会については学生の就職活動や先輩後輩の交流に良いので実施して欲しい。との意見がありました。

○多士東京編集担当(S42年卒:上野)
・投稿の依頼を開始しました。
・キャッチコピーは元気を出せるように「創立130周年、世界に羽ばたけ済々多士」を予定しています。
・特集記事として「済々黌創立130周年」「黌歌作成100年」その他「学年だより」「地区だより」「個人投稿」の
予定です。
・総会に間に合うように来年5月10日頃の完成予定です。
・済々黌の新館の撮影された航空写真を探しています。所在をご存知の方は教えてください。ない場合は自前での撮影も
考えています。
・学年だよりは昭和26、32、37、46、52、57、62年、平成4、9、13、22年にお願いします。

○平成23年総会・懇親会幹事から(S59年卒:石橋)
本年の総会・懇親会に多数のご来場ありがとうございました。懇親会で集めました寄付金25万円を日経新聞に寄託しま
した。ご協力ありがとうございました。
==>平成23年8月24日の寄託の記事のコピーが配布されました。

○FaceBook利用のご紹介(S60年:白石)
・FaceBookの済々黌東京同窓会の友人(同窓生)は2200人弱ほどになりました。同窓生や同級生同士の情報交換や連
絡等に大変役に立つということで、FaceBookの紹介がありました。
・個人個人の連絡に加えグループを作成して同窓会の開催連絡や会議議事録の掲載が可能なので、同窓会の運営に有用で
す。
==>昭和60年卒のFaceBook活用事例のリーフレットが配布されました。
==>平成4年卒もFaceBookで100名ほどで「平四会」を作って交流しています。イベント開催に便利です。
==>担当幹事を決めてFaceBookの済々黌東京同窓会ページを同窓会の公式ページとして運用し、ホームページとの連携も考
えて行くことになりました。
==>多士東京、総会パンフレットにも済々黌東京同窓会FaceBookの掲載を検討します。
==>FaceBookの登録や設定については個別に支援いたします。

○同窓会評議委員会(多士会館)の報告(S27年卒:沖村)
済々黌同窓会の会長及び事務局長交代、多士会館の一般法人化について報告がありました。

○次回幹事会の開催予定
・平成24年3月22日(木)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2011/07/26
2011/07/26(火)幹事会たより

2011/07/26(火)幹事会たより
開催日時: 2011年 7月26日(火)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 佐藤副会長、太田副会長、各学年幹事45名
議事内容:

○佐藤副会長挨拶
東京同窓会総会・懇親会は盛会でした。昭和59年卒幹事の皆さん御苦労さまでした。来年は創立130周年を迎えます。世の中も復興に向けて歩み始めました。新しい価値観をもって進めていきたい。

○平成23年総会幹事(昭和59年卒:石橋)
東京同窓会総会・懇親会に多くの方に出席いただきありがとうございます。幹事をやって良かったと感じています。
総会には出席者は551名。その後総会の会計報告がされました。
[各幹事からの意見・反省点]
・会場が狭くて食べ物を取りに行くのが込み合って大変だった。来年にさらに増員する場合は会場選択が必要でないか?
→当日の連絡の無い方の出席/欠席者数が読み切れませんでした。結果的に出席/欠席者数はほぼ同数でした。
・会場の後ろの方が私語が多かった。来賓のあいさつ中は注目するべきである。
→比較的若年層のテーブルの私語が多かったようです。席次の変更等を検討します。
・土日開催の場合は、開宴時刻を早めた方が良いのでは?
→土日は結婚式等があり会場が確保が難しい面もあります。開宴時刻を早められるように検討します。ただし、懇親会は夕食時刻に合わせます。
・以前のように平日開催を検討してはどうか?
→現会長、副会長は現役であるので、平日開催の場合は出席が難しいのでは。土日開催も定着してきているので土曜開催で計画します。
・来年は創立130周年にあたるので増員を考えています。会場については検討します。
・デザートを充実してほしい。(大学生・女子)
上記、意見/反省点は次年度の幹事に申し送りします。

○今回多士東京編集担当(昭和41年卒)
キャッチフレーズ「多士済々、閉そく感を打ち破れ、翔べ」で刊行ができました。ご協力頂いた皆さんに感謝いたします。

○平成24総会・懇親会幹事(S60年卒:藤井)
・創立130周年の節目のひとつとなるようなものにしたいと思います。ご協力をお願いします。
・増員の計画もあり日時・会場については未定です。
・昭和59年が総会準備をしているときからインターネットのFaceBookを利用して、情報交換を実施しています。これをさらに利用して若い世代の取り込みも行って行きたいです。
・江原会の総会は2部構成で1部は講演会を実施しているようです。一昨年は済々黌も2部構成としましたが、要望はありますか?
→2部制については特に要望はありません。(幹事会)

○平成24年多士東京編集担当(昭和42年卒)
・創立130周年を迎え記念特別号として発行したいと思います。
・黌歌もつくられて100年になります。黌歌について記事にしたいと思います。
・各学年幹事の皆さんには寄稿等を依頼させていただきます。よろしくお願いします。

○その他
・済々黌・熊高ラグビー対抗戦がありました。
 OB戦の試合結果は37対7で済々黌が勝利しました。これで通算成績は11勝12敗となりました。応援ありがとうございました。
・済々黌学年別対抗ゴルフコンペを開催しました。熊高との対抗戦を控えてゴルフの上手い人を探しています。
・参加幹事の自己紹介を行いました。

○次回幹事会の開催予定
・平成23年11月21日(月)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2011/03/23
2011/03/23(水)幹事会たより

2011/03/23(水)幹事会たより
開催日時: 2011年 3月23日(水)18:30~19:45
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 斉藤会長以下、各学年幹事38名
議事内容:

○斉藤(次期)会長挨拶
東日本震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。外国から多くの支援が寄せられているが余り報道されていない、日本は世界の中の日本であることを認識すべきである。また、日本の将来を守るために財政赤字や人口減少問題について考え、自らの身
を切っていく必要がある。

○林田(次期)副会長挨拶
済々黌の卒業式に出席してきました。今年は408名が卒業しました。応援団長が女子だったので驚きました。

○石原幹事長
佐藤淳也さん(S40年卒)を次期副会長に推挙したいので幹事会の承認を得たい。
⇒賛成多数で推挙することを決定。

○佐藤(次期)副会長挨拶
母校のために力を尽くしたいと思います。よろしくお願いします。

○次回多士東京編集担当(S41年卒:岡野)
同窓生の皆様にお願いしていました原稿もほぼ集まり予定通り編集が進んでいます。キャッチフレーズは「多士済々、閉そく感を打ち破れ、翔べ」です。
発行部数について検討中です。
⇒在校生等にも配布しているので発行部数は現行通りとします。

○次回総会・懇親会幹事(S59年卒:石橋)
・計画停電の影響を受けながらも準備を進めています。席替えのアトラクション、記念日本酒の販売や義援金の募金箱設置を計画しています。
・名簿の更新を実施します。各学年幹事に更新情報の取りまとめをお願いする予定です。
・総会懇親会の日程は以下の通りです。 
 開催日時:平成23年6月18日(土)18:30から(会場18:00)
 会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館) 3階 富士の間

○新人歓迎会幹事(H22卒:井手)
・今年も新人歓迎会を開催します。幹事のみなさんの出席をお願いします。
・日時:平成23年5月15日(日)18:00から。場所:黄金の蔵ジパング新宿西口店

○その他
・幹事会のレジュメ(要約)を配布すべきではないか。副会長の選任は総会で承認されるものか?(S26年卒)
⇒副会長は幹事会から推挙して総会で承認されるものです。

○次回幹事会の開催予定
・平成23年7月26日(火)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2010/11/25
2010/11/25(木)幹事会たより

2010/11/25(木)幹事会たより
開催日時: 2010年11月25日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長以下、各学年幹事40名
議事内容:

○加藤会長挨拶
会長に就任して8年、来年で80歳になることから会長の席を譲りたいと思います。次期会長として昭和33年卒の斉藤惇さんを推挙したいと思います。
→幹事会で決を採り賛成多数で斉藤惇さんを次期総会で新会長に推挙することになりました。

○斉藤惇さん挨拶
数年前に帰熊して以来、熊本にどっぷり浸かった状態です。よろしくお願いします。

○沖村副会長挨拶
副会長の退任の挨拶。会の若返りを図るために次の副会長には昭和47年卒の太田恵一郎さんを推挙したいと思います。
→幹事会で決を採り賛成多数で太田恵一郎さんを次期総会で新副会長に推挙することになりました。

○太田恵一郎さん挨拶
新会長を支えて行きます。

○次回多士東京編集担当(S41年卒)
・キャッチフレーズを「多士諸氏閉塞打破」とする予定です。教育問題、介護問題等に関する寄稿を掲載する予定で作業を実施しています。


○次回平成23年総会・懇親会幹事(S59年卒、石橋/谷口)
月1回ペースで会合を開いて準備しています。開催日は平成23年5月28日(土)、2部制として第1部は講演会、第2部を総会・懇親会とする予定です。
会員の皆様の意見を取り入れて計画していきたいと思います。

(事務局より)
  事情により、開催日が平成23年6月18日(土)となりそうです。詳細は後
日お知らせすることになると思います。

○次次回平成24年総会・懇親会幹事(S60年卒、藤井)
さ来年の平成24年総会・懇親会の幹事学年の昭和60年卒で準備会を立ち上げました。平成24年は開黌130周年の節目の年となるので、それにふさわしいものにしたいです。

○学年幹事交代
昭和55年:大田黒さん⇒濱さん へ交代

○初参加者の紹介
・昭和55年:濱さん
・昭和59年:谷口さん
・昭和60年:藤井さん
・昭和61年:杉山さん、三池さん

○次回幹事会の開催予定
・詳細は未定です。平成23年3月22日頃の開催で調整し、決定後案内を出します。

  (事務局より)
  平成23年3月23日午後6時30分 アルカディア市ヶ谷に決定しました。

○平成23年新年会の開催
・日時:平成23年1月21日(金)18:30から
・場所:銀座三笠会館 ご参加をお待ちしています。

以上
2010/07/07
2010/07/07(水)幹事会たより

2010/07/07(水)幹事会たより
開催日時: 2010年 7月 7日(水)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長以下、各学年幹事49名、熊本県事務所から2名
議事内容:

○会長挨拶
九州で大雨が降ったり不安な事件が続いています、歯止めが利かない状況を打破していきましょう。

○尾浦副会長退任挨拶
同窓会運営に30年関わってくださった尾浦副会長の退任にあたり東京同窓会から感謝状が送られました。
また、ラグビー部の活動にも協力していただき、関係者から感謝の言葉が送られました。

○平成22年総会・懇親会について報告(S58年卒:神元)
・皆様のご協力により400名余りのご出席をいただきました。ありがとうございます。
・第一部の斉藤先輩の講演会は大変好評でした。また、第一部から、第二部への入れ替えもスムーズに行きました。
・アトラクションの「沿線交流」も好評でした。
・案内状の発送が通年より遅くなり、会員の方にご心配をお掛けしました。

○総会・懇親会についてご意見/ご希望
・案内状の往復ハガキは目立たないので黄色の用紙にする等、工夫してほしい。
・斉藤先輩の公演は大変良かった、今後も続けてほしい。
・沿線交流は良かった、顔見知りになってプライベートの交流もできるように今後も続けてほしい。
・社会人1年生の会費を一般会員より優遇してほしい。

○次回多士東京編集担当(S41年卒)
平成23年編集担当の挨拶がありました。
身近なボランティアや趣味の話等、身近な話題を集めて行きたいと思います。ご投稿の依頼等、よろしくお願いします。

○次回総会・懇親会幹事(S59年卒:石橋)
・S58年担当の方から来年幹事の引き継ぎをうけました。オリジナリティを出した会にしたいと思います。よろしくお願いします。

○熊本県事務所から「ふるさと納税制度」のご紹介
・熊本県事務所から「ふるさと納税制度」にあらたに「夢教育応援」のしくみが加えられ、その紹介がありました。
・「ふるさとくまもと応援寄付金」の申し込みで高校名を指定することにより寄付金の半分が指定した高校に配分される制度です。
・詳細については、熊本県のホームページhttp://www.pref.kumamoto.jp/site/furusatonouzei/yumekyouiku.html
をご覧ください。

○幹事交代挨拶
・昭和32年:村上さん⇒宇野木さん へ交代
・昭和46年:福山さん⇒井さん へ交代

○初参加者の紹介
・昭和23年:松田さん
・平成元年:水野さん
・平成12年:遠藤さん
・平成22年:川津さん、西山さん

○同窓会評議委員会の報告
・5月27日に開催された評議委員会について沖村副会長から報告がありました。

○その他
・多士東京に斉藤先輩の5月15日の講演の要約を掲載してはどうか?
・近年の就職難で大学生は就職活動に苦戦しています。諸先輩方のご助言等、よろしくお願いします。(H19年石井)

○次回幹事会の開催予定
・平成22年11月25日(木)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2010/03/24
2010/03/24(水)幹事会たより

2010/03/24(水)幹事会たより
開催日時: 2010年 3月 24日(水)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長以下、各学年幹事42名、熊本県事務所から2名
議事内容:

○会長挨拶
済々黌の卒業式に出席してきました。

○郷原事務局長
会費納入状況の報告。各学年幹事は会費の収集にご協力ください。

○多士東京編集担当(S40年卒)
編集状況の報告。キャッチフレーズを「黄紐の襷は世代を超えて」として林田新副会長を初め昭和/平成卒の会員の方々の投稿をお願いしています。

○平成22年総会・懇親会について(S58年卒:神元)
・総会懇親会は二部制にします。第一部は講演会、第二部を総会・懇親会とします。
・一部と二部の間で会場の入れ替えをさせていただきます。スムーズな入れ替えにご協力願います。
・案内状は4月上旬に昨年同様往復はがきで発送します。
・以降Q&A
 Q1:事前に名簿の更新を行なうのか?
 A1:大々的な更新は行なわない。昨年、東京同窓会名簿を発行した元の名簿を使用します。昨年から変更のある部分については、各学年幹事と個別に対応させてもらいます。
  名簿更新についての連絡先はS58年幹事の神元または東京同窓会ホームページ問い合わせにお願いします。
 Q2:アトラクションは何か?
 A2:第一部の講演会をアトラクション的なものと考えています。懇親会ではゆっくりご歓談をお楽しみください。
 Q3:第一部と二部の間の入れ替えでは待機する場所はあるのか?
 A3:来賓控え室は準備しますが一般の方は廊下等で待機をお願いします。迅速に入れ替えができるよう考慮します。
 Q4:講演会の途中入場はできるのか?
 A4:講演会の途中入場はできません。講演会の模様をモニタで放映する等、検討します。
 
○熊本県事務所からのご挨拶
熊本県の振興への協力をお願いにご挨拶に来られました。
山口様:「細川家の至宝」展が4月20日から国立博物館で開催されます。
上田様:「ふるさと納税制度」についての案内。たとえば「母校のために・・」と言う様に税金の使途を指定できるような納税のしくみを検討中です。ご協力をお願いします。

○来年の総会・懇親会幹事のあいさつ(S59年卒:石橋)
59年卒を集めて来年の総会・懇親会の実行委員会を立ち上げました。日程は平成23年5月28日(土)で検討中です。

○尾浦副会長退任あいさつ
尾浦副会長にはラグビー部へジャージを寄付していただいたりしました。色々お世話いただきありがとうございました。

○新人歓迎会の案内(H21年卒:宮本)
大学生有志の企画で今年上京してくる新人の歓迎会の開催します。同窓会会員の皆さんの出席をお願いします。
・日時:平成22年1月22日(金)午後6:30
・場所:新宿 270円居酒屋 金の蔵Jr. 新宿西口大ガード店 

○初参加者の紹介
 平成21年卒 山代、福岡

○同窓会評議委員会の報告(沖村副会長)
2月25日熊本で開催された同窓会評議委員会について。多士会館の法人化について検討中です。

○次回幹事会の開催予定
平成22年7月7日(水)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2009/11/25
2009/11/25(水)幹事会たより

2009/11/25(水)幹事会たより
開催日時: 2009年 11月 25日(水)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 沖村副会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事41名、熊本県事務所から2名
議事内容:

○沖村副会長ご挨拶
4日前まで熊本にいて、新幹線建設中でした。体に気をつけてください。

○郷原事務局長
多士東京集めています。2、7、8、9、11、12号探しています。お持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

○新副会長挨拶
林田副会長(S33年卒)、できる限りみなさんのお世話したい。今後とも宜しくお願いします。

○平成22年総会・懇親会幹事(S58年卒)
主要メンバー15人で和やかな雰囲気で準備を進めています。不透明な世の中において三綱領精神の下、もっと交流を図りたいと考えている。
⇒若い人にテーブルを移動してもらう。とか、部活や中学関連のアトラクション、くじ引き等を検討しています。

○多士東京編集担当(S40年卒)
基本的には従来のものを踏襲し、テーマ「黄紐のつなぎは世代をこえて」としている。
内容:林田副会長就任挨拶を掲載予定。また新しい企画提案があれば提案願いします(来年1月まで)。

○熊本県事務所からのご挨拶
熊本県の振興への協力をお願いにご挨拶に来られました。
山口様:熊本は新幹線建設中です。誇れる郷土に力を貸して欲しい。
上田様:「ふるさと納税制度」 H20:1200万円。H21、1月~10月:5200万円 熊本の納税金額は大阪に次ぐ2位です。ご協力をお願いします。また、「多士東京」に「ふるさと納税」の広告を掲載したい。

○尾浦副会長の退任について
三綱領についてのお話。 来年の7月で幹事会を引退されます。有り難うございました。

○次回幹事会の開催予定
・平成22年3月24日(水)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2009/07/09
2009/07/09(木)幹事会たより

2009/07/09(木)幹事会たより
開催日時: 2009年 7月 9日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事48名

議事内容:

○加藤会長ご挨拶
暑くなってきたので、体に気をつけてください。江原会の同窓会に行ってきました。

○郷原事務局長
東京同窓会名簿のゲラ刷りができました。各学年幹事で確認願います。
7月一杯で最終更新を行い、9月くらいに各幹事宛送付する予定です。名簿代金は各学年幹事が徴収して事務局へ納付してください。

○平成21年総会・懇親会幹事(中村さんS57年卒)
平成21年総会・懇親会の会計報告がありました。
400名の方に出席していただき、ありがとうございました。
[各幹事からのコメント]
・イスが多く準備されていて良かった。食事の量は十分だった。
・応援団のエールに熊高へのエールを入れたほうが良い。
・他校の同窓会の招待を増やしたほうが良い。
・学生の会費5000円はもう少し安くしてほしい。

○平成22年総会・懇親会幹事(神元さん、三ヶ崎さん、西田さんS58年卒)
来年の総会・懇親会の幹事から挨拶がありました。
来年の開催は平成22年5月15日(土)、会場はアルカディア市ヶ谷 の予定です。
[各幹事からのコメント]
・毎年の開催日を固定してはどうか。→会場確保が困難になるので日にちを固定することはしない、ただし、熊本の同窓会(5月21日)と重ならないようにする。

○多士東京編集担当(S39年卒)
多士東京を無事発行することができました。ご寄稿等、ご支援いただいた方に感謝します。

○来年の多士東京編集担当(S40年卒)
・多士編集担当から挨拶がありました。
・11月までに編集のアウトラインを作成し発表する予定です。
[各幹事からのコメント]
・叙勲者の情報を掲載してはどうか。
・寄稿者の(最終の)肩書きを掲載してはどうか。会員の励みになるのではないか。

○東京同窓会副会長の新任
・S33年卒の林田さんを副会長として迎えたい旨の提案があり、承認されました。次回、幹事会で紹介の予定です。

○学年幹事の交代
・S40年卒:西さん→益田さん
・S42年卒:森さん→上野さん

○初参加者の紹介
・H21年卒:宮本さん、福岡さん、新人歓迎会を開いていただき、ありがとうございました。

○雑談
・同窓会会費の納入促進について。
・濟々黌・熊高ラグビー対抗戦が開催されます。
 日時:平成21年7月11日(土)13:00から
 場所:サントリー府中スポーツセンター

○次回幹事会の開催予定
・平成21年11月25日(水)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2009/03/24
2009/03/24(火)幹事会たより

2009/03/24(火)幹事会たより
開催日時: 2009年 3月 24日(火)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事49名

議事内容:

○加藤会長ご挨拶
WBC優勝おめでとう。選抜高校野球に熊本からの参加がなく残念です。こちらも頑張ってほしい。濟々黌の卒業式に出席してきました。今年も卒業生が多数上京してきます。みんなで元気付けていきましょう。

○郷原事務局長
同窓会費の納入状況の報告。
平成20年発行の東京同窓会名簿の原稿を配布します。各学年で最終確認をお願いします。配布部数は事務局で決めますが、希望部数があれば事務局に連絡ください。

○多士東京編集担当(阿部S39年卒)
・みなさんに寄稿をお願いしていた原稿も揃い編集は順調に進んでいます。今回はオールカラーでの発行になります。

○平成21年総会・懇親会幹事(中村S57年卒)
・今回は会費の事前振込みサービスを実施しません。
・濟々黌色のあるお土産をつける予定です。
・食事を充実するよう検討しています。

○東京同窓会ホームページの管理について(事務局)
・ホームページのハードウェアを中心とする部分の管理をしてくれる人を探しています。ご協力してくださる方がいましたら事務局までご連絡ください。

○新人歓迎会(早川H20年卒)
H20年卒有志で、今年上京してくる卒業生の歓迎会を開催します。諸先輩方には歓迎会へのご出席及びご支援をお願いします。
2月の同窓会入会式で開催の案内をしてきましたが、今年も多くの新人が上京してきます。よろしくお願いします。
日時:平成21年4月19日(日)18:30から
場所:新宿ダイニングバー かっぺ亭 新宿西口ガードそば

○初参加者の紹介
・木原さん(S29年卒)
・宮都さん(S30年卒)
・緒方さん(S37年卒)
・岡野さん(S41年卒)
・加賀山さん(S48年卒)
・木村さん、柿木さん(H20年卒)

○雑談
・熊本の多士会館に行ってきました。将来の公益法人化に向かって準備をしています。(沖村副会長)
・20年の同窓会名簿の発行は、4月中に確定させて、印刷を始めます。(郷原事務局長)
・就職活動の支援のお願い。現在就職活動をしていますが、この不況のおり同級生から就職相談で先輩を紹介しほしいという、依頼を多数受けています。大学生の就職について話を聞いても良いという先輩がいらっしゃいましたら、教えてください。(江崎
H18年卒)
・映画「母しゃんの子守唄(仮題)」製作について。新年会でご寄付をいただきありがとうございました。また、同窓会入会式に合わせて開催された濟々黌同窓会全国幹事会に出席させていただきました。映画製作へのご支援のお願いをさせていただきまし
た。(山田S61年卒、ご主人の山田監督もいらっしゃいました。)

○次回幹事会の開催予定
・平成21年7月9日(木)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2008/11/11
2008/11/11(火)幹事会たより

2008/11/11(火)幹事会たより
開催日時: 2008年 11月 11日(火)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事42名(以下、敬称略)

議事内容:

○加藤会長ご挨拶
寒くなってきたので、体に気をつけてください。11月13日に熊本県人会総会が開催されます。

○郷原事務局長
平成20年発行の東京同窓会名簿の掲載名簿の提出締め切りは、まもなくです。未提出の学年は提出をお願いします。期限に間に合わなかった学年は従来の情報を掲載します。

○平成21年総会・懇親会幹事(中村S57年卒)
開催日と会場が決定しました。
日時:平成21年5月30日(土) 時間未定
場所:アルカディア市ヶ谷
従来なかったような会にするよう、準備中です。

○多士東京編集担当(緒方・阿部S39年卒)
・みなさんに寄稿の依頼をお願いしています。よろしくお願いします。原稿の締め切りは平成21年1月31日です。メールによる原稿受領もいたします。

○熊本市企業誘致説明会の紹介(宮原所長、佐々木次長、野崎主査:熊本市東京事務所)
・来る11月17日に開催される「熊本市企業誘致説明会」の紹介に熊本市東京事務所から3名がいらっしゃいました。
・今年で3回目になる熊本市企業誘致説明会に是非、ご参加ください。
日時:2008年11月17日(月)16:00から
場所:青山ダイヤモンドホール
※詳細については東京同窓会ホームページのトップをご覧ください。
・熊本市は政令指定都市を目指して、人口70万人超を目標に合併事業を進めています。
・熊本城復元事業が完了しました。寄付等のご協力ありがとうございました。今後も熊本の観光帰省の折は是非、熊本城をご覧ください。

○初参加者の紹介
・小山さん(H2年卒)
・菅原さん(H19年卒)
・早川さん、益田さん(H20年卒)

○雑談
・9月15日にゴルフの済熊対抗戦が開催され、濟々黌が勝利しました。事前に学年対抗戦を開催し選手を選抜したことが幸を奏しました。来年も頑張っていきます。
・S61年卒の本田浩一さんが熊本で政界デビューする予定です。
・熊本県人会の総会が11月13日東京ドームホテルで開催されます。濟々黌同窓会からも出席します。他に出席希望者があれば連絡ください。

○東京同窓会新年会
恒例の新年会を開催します。幹事に限らずどなたでも参加できます。後日ご案内します。
日時:平成21年1月23日(金)18:30から
場所:銀座三笠会館

○次回幹事会の開催予定
・平成21年3月24日(火)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2008/07/08
2008/07/08(火)幹事会たより

2008/07/08(火)幹事会たより
開催日時: 2008年 7月 8日(火)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事41名(以下、敬称略)

議事内容:

○加藤会長ご挨拶
夏の高校野球の地区予選が始まっています。濟々黌には是非頑張ってもらいたい旨のお話。

○郷原事務局長
同窓会会費の納入状況について。

○平成21年総会・懇親会幹事(中村S57年卒)
今年以上に盛り上がるよう頑張ります。
平成21年の東京同窓会総会・懇親会の開催時期と会場の候補は以下の通りです。
5月22日(金)高輪プリンスホテル
5月30日(土)アルカディア市ヶ谷
 →(要望)予算的に余裕のとれるアルカディア市ヶ谷の方が良いと思います。

○平成20年総会・懇親会幹事(藤川S56年卒)
予定を上回る495名(うち幹事45名)の方の出席をいただきました。ありがとうございます。
会計報告があり無事黒字を計上できました。
[感想・要望]来年の開催の参考にしてください。
・幹事の大役、ご苦労様でした。
・食事を取る場所が狭かった。量も少なかった。
 →料理の追加を実施したが足りなかったようです。(S56)
・イス席をもっと増やして欲しい。立食はちょっときついです。
 →本年は75歳以上を着席としたが、70歳とするとスペースが確保できませんでした。(S56)
・参加者名簿(卒業年と氏名)を配布して欲しかった。
・来賓名簿を配布して欲しかった。
・今年の総会では閉会の挨拶のあとに万歳三唱をしたが順番が逆ではないか。

○ラグビー濟々黌・熊高対抗戦(大田黒S55年卒)
今年で20回目になる濟々黌と熊高のラグビー対抗戦が開催されます。観戦は自由です。応援をよろしくお願いします。
日時:2008年7月12日(土)選手集合12:00、試合開始13:30頃
場所:三菱養和会調布グラウンド 東京都調布市染地2-48-1 TEL 042-440-3461
当日夕方からは20周年記念祝賀会を開催します。どなたでも参加できます。
日時:2008年7月12日(土)開場18:00、開宴18:30
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館) 東京都千代田区九段北4-2-25
会費:1万円
※上記詳細は濟々黌東京同窓会HPをご覧ください。

○多士東京編集担当
・編集について要望等がありましたら事務局まで連絡ください(事務局)

○多士会館評議委員会出席の報告(沖村副会長)
・5月26日に多士会館の評議委員会に出席してきました。
・かねてより懸案になっていた冷暖房設備の改修が完了しました。電化されて運用コストも半分になりました。


○同窓会名簿の発行(石原幹事長)
・今年は5年に一度の東京同窓会会員名簿の発行の年にあたります。同窓会総則には、同窓会の義務として会員名簿の発行が挙げられています。幹事会に対して今年の発行の承認を願いたい。
 →特に反対意見はなく、賛成多数。発行することする。
 →名簿への掲載情報を絞込み、個々会員の掲載可否については学年幹事で確認する。また、配布先にも注意を払う。
 →次回11月幹事会までを目処に発行向けの名簿情報の整理を行う。


○初参加者の紹介
・森さん、加藤さん(S42年卒)
・荒尾さん(H20年卒)

○雑談
・7月6日にゴルフの済熊対抗戦の選抜を兼ねた、学年対抗戦を開催しました。昭和32年卒から57年まで各学年3名ずつ18チームで競いました。
済熊対抗戦は9月15日で濟々黌から20名参戦します。(石原幹事長)
・4月19日に開催した新人歓迎会には新人49名、学生12名、社会人13名の総勢74名が参加していただきました。
先輩の皆さんにはご協力いただきありがとうございました。(幸山H19年卒)

○次回幹事会の開催予定
・平成20年11月11日(火)18:30 アルカディア市ヶ谷 で開催します。

以上
2008/03/11
2008/03/11(火)幹事会たより

2008/03/11(火)幹事会たより
開催日時: 2008年 3月11日(火)18:40~20:30
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事47名(以下、敬称略)

議事内容:

○加藤会長ご挨拶

・濟々黌高校の卒業式及び同窓会入会式に出席されたときのお話がありました。
・東京同窓会幹事会から会長以下5名が出席しました。今年の卒業生は401名(男180名、女221名)でした。

○今年の「多士東京」の編集学年担当(S38年卒佐野)から編集状況の説明。
・無事入稿が完了しました。原稿を気持ちよく書いてくださった皆さん、ありがとうございます。
・4月中旬に会員へ発送予定です。楽しみにお待ちください。
・事務局から:席上配布した「多士東京配布先一覧」に記載の配布部数、配布先に変更がある場合は、郷原までご連絡ください。

○今年の熊本同窓会総会実行委員(S62年卒 今村)
・熊本同窓会の総会は5月21日に開催されます。チケット預かっていますので、欲しい方は今村までご連絡ください。
・気候もよく熊本城にも本丸御殿が復元開放されます。この機会に是非、帰熊をご計画ください。

○平成20年東京同窓会総会・懇親会幹事(S56年卒 藤川)より来年の「総会・懇親会」の準備状況について説明
・各学年幹事に更新をお願いした同窓会名簿を3月15日に案内状発送向けに出版社に入稿予定です。
・準備作業において、多くの方のご助言、ご協力ありがとうございます。
・各学年幹事に名簿更新をお願いする際、コピー防止を考慮し紙媒体による更新をお願いしました。また、個人情報保護ついて誓約書の提出もお願いしました。不都合は無かったでしょうか?
・総会パンフレットは従来の8ページから12ページに増量し、広告を増やしました。
・総会当日は学年幹事を含まず400名の出席を目指しています。
・経済連様からメロンをご提供いただける予定です。
・熊本同窓会に学年掲示板を設けて、情報発信しています。皆様ご覧ください。

○新人歓迎会の開催について(H19年卒 石井)
・H19年卒の学生を中心とした有志により、新人歓迎会開催の周知及び協力の要請がありました。
・2月29日の濟々黌高校の同窓会入会式に大学生2名が出席して、同窓会の紹介及び新人歓迎会の案内を行いました。
・日時:平成20年4月19日(土)18:00から
 場所:すずめのおやど新宿店
・出席希望の方はH19年幹事もしくは東京同窓会HPまでご連絡ください。
・飲酒について、その是非、お酒を飲む姿勢等について活発な意見が出されました。

○同窓会名簿情報の有効活用について(S54卒 國本)
・「東京のことは東京同窓会に聞け」と全国の卒業生に頼りにされるように、人脈情報の問い合わせが来た場合に、適切な情報提供が出来るような体制作りが必要ではないか。
・ホームページに掲載する/会員へ案内メールを送信する/名簿から必要な情報を抽出して提供する 等、段階を追った案内が方法があるが、どの段階までなら許容できるか。
・近年の社会状況から従来実施してきた同窓会名簿の書籍化は難しい。
・名簿情報の提供の範囲、方法等について多数の意見が出されました。今後、継続して検討します。

○次回幹事会予定:平成20年7月8日(火)18:30~20:30 於:アルカディア市ヶ谷 私学会館

○雑談
・熊本で県知事選挙があります。
・案内状送付について。送付先を絞り込んではいかがか?無駄でも送付し続けてほしい。
・学年別の総会出席状況(出席率)を知りたい。
・多士東京のバックナンバー20年分を持ってきました。編集の参考にして欲しい。(沖村副会長)

以上
2007/11/21
2007/11/21(木)幹事会たより

2007/11/21(木)幹事会たより
開催日時: 2007年11月21日(木)18:30~20:00
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事41名(以下、敬称略)

議事内容:

○加藤会長ご挨拶

・熊本県人会総会に出席されたときのお話がありました。

○今年の「多士東京」の編集学年担当(S38年卒佐野、園田)から編集状況の説明。
・記事として熊本城築城400年記念、熊本の現況について等を予定している。
熊本の同窓会及び各学年の幹事に協力をお願いして作業をしています。

○平成20年東京同窓会総会・懇親会幹事(S56年卒 江崎)より来年の「総会・懇親会」の準備状況について説明
・テーマは「絆~黄綱 済々黌でよかったバイ!」
・企画案として世界で活躍するOBの紹介、野球部選抜優勝50周年、済々黌出身者が活躍する高校ラグビー、現在の熊本と済々黌の紹介、熊本の焼酎・日本酒の利き酒会等を計画しています。
・同窓会、県人会、江原会の方々に広告のお願いをする予定です。
・1月中旬に各学年幹事へ名簿の更新の依頼をします。ご協力をお願いします。
Q:若い人の出席が多いので、料理は十分な量を確保して欲しい。→A:年齢を考慮してメニューを考えます。
Q:ウェルカムドリンクは総会前なのでノンアルコールが望ましい。→A:了解しました。
Q:新卒者は会費を無料にしてもらいたい。→A:了解しました。
Q:事前払い込み会費について、列車運休等の事情による欠席の場合払い戻しの考慮を願いたい。→A:対応を決めておきます。
Q:名簿については事務局で管理しているので、提供依頼をしてください。

○その他
○熊高とのゴルフ対抗戦について
・10人ずつの団体戦が行われ、今年は済々黌が勝利しました。1980年からの通算成績は10勝18敗です。同窓会で学年対抗戦等をして強化していきたい。

○「映画「母しゃんの子守唄」を支援する会」について(S60年卒山田)
・南阿蘇を舞台に撮影される山田武監督の宮沢りえ主演の映画「母しゃんの子守唄」の制作を支援する会は発足されました。S60年卒山田さんとそのご主人の山田武監督がその支援拡大のお願いに来られました。
・昭和初期の南阿蘇を舞台としていることから加藤会長を始め幹事の方々から思い出話が語られました。

○次回幹事会予定:平成20年3月11日(火)18:30~20:30 於:アルカディア市ヶ谷 私学会館

○平成20年賀詞交換会:平成20年1月25日(金)18:30~ 於:銀座 三笠会館

○雑談
・熊本県人会総会に済々黌現役応援団を呼び熊本からも多くの同窓生が集まり大いに盛り上がりました。(尾浦副会長)
・定年してから上京しました。熊本県人会総会でハッピを着て久しぶりに大声で黌歌を歌いました。(S30卒倉原)
・熊本県人会の旗を作りました。九州の中心をイメージしました。(S39緒方)

以上
2007/07/12
2007/07/12(木)幹事会たより

2007/07/12(木)幹事会たより
開催日時: 2007年 7月 12日(木)18:30~20:15
開催場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館
出席者: 加藤会長、石原幹事長、郷原事務局長以下、各学年幹事50名(以下、敬称略)

議事内容:

○加藤会長ご挨拶

・5月19日の総会・懇親会の幹事の皆さんご苦労さまでした。国旗、黌旗、三綱領が揃って掲揚され濟々黌らしくて大変良かったです。来年もさらに同窓会を発展させていって欲しい。
江原会の同窓会にに出席されたときお話がありました。

○今年の「多士東京」の編集学年担当(S38年卒佐野、園田)から挨拶。
・編集関係の仕事をしている二人が代表です。頑張りますのでよろしくお願いします。

○平成20年東京同窓会総会・懇親会幹事(S56年卒 藤川)より来年の「総会・懇親会」の計画説明
・日時と開催場所について候補を提示し、幹事会で意見をもらい下記のように仮決定されました。
 日時:平成20年5月17日(土)
 場所:京王プラザホテル(西新宿)
・17日は仏滅のため、会場確保は比較的やりやすい。仮予約済です。
・土曜日なので開場時刻を早くするよう、要望がありました。
・昭和56年卒幹事6名から挨拶及び協力のお願いがありました。

○平成19年東京同窓会総会・懇親会幹事(S55年卒 大田黒)より「総会・懇親会」の会計報告
・5月19日開催された平成19年総会・懇親会は425名に出席いただき無事終了しました。ご協力ありがとうございます。
・会計報告:約11万円の黒字収支となりました。

○東京同窓会 HP 担当(S54年 酒井)より報告
・5月にホームページが壊れましたが、復旧して現在、正常に稼動しています。
・HPがインターネットのグーグル検索に載るよう(有名)になって、ネットワークからの攻撃にもさらされるようになりました。セキュリティ強化をしましたので、一部ご不便をおかけするかもしれませんが、ご了承ください。

○「桜日本一」の村について(S31年卒日野)
・昭和31年卒の長野貞春さん(船橋市在住)が出身地の南阿蘇に桜の苗木を贈る計画があること。
・母黌にも桜や野球のボールを贈る計画もあるそうです。選抜優勝50周年のイベントも計画中とのお話がありました。
・ご賛同される方がいらっしゃればご協力願います。

○映画「母しゃんの子守唄(仮題)」製作について(S60年卒山田)
・故木下恵介監督が生前、映画化の製作意欲を燃やしていた幻の作品「母しゃんの子守唄」を山田武さんが製作することになり、協力のお願いがありました。阿蘇を舞台に主演は宮沢りえさんの予定です。

○学年幹事交代の報告(各学年)
・昭和24年 廣瀬 秀夫 → 野田 皓久
・昭和37年 → 松村 芳彦
・昭和62年 今村 玲(初参加)
・平成19年 幸山 史(初参加)

○ラグビー定期戦
・江原会とのラグビー定期戦は、39対14で勝利しました。シニア部門も勝ちました。来年は20回目となるので是非勝ちたいです。
・試合用のジャージが少なく選手が交代で着用してます。ジャージ追加の費用を援助願いたい。→幹事会で承認されました。

○新人歓迎会のお礼(H18年卒江崎、平成19年卒幸山)
・新人歓迎会幹事の江崎及び新人の幸山から新人歓迎会開催のお礼が述べられました。

○次回幹事会予定:平成19年11月21日(水)18:30~20:30 於:アルカディア市ヶ谷 私学会館

○その他、雑談
・総会・懇親会幹事の55年卒の皆さん、大変立派でした。国旗、黌旗、三綱領が揃っていて良かった(谷副会長)
・黌旗は菊池の千本槍に掲げてあります。伝統があり誇れるものです。将来も伝えていって欲しいものです。(加藤会長)

以上